
こんな疑問に答えていきます。
結論から書くと、英会話を学ぶ目的に合わせて正しく教材を選べば、初心者でも英語が話せるようになるはずです。
今まで英語が話せるようにならなかったのは、何となく評判の良いものに手を出してただけで、あなたの目的とレベルに合っていなかっただけだと思います。
ちなみに私は現在TOEIC880点ですが、元々市役所で英語と無縁に生きていた公務員でした。
それが青年海外協力隊で英語圏のジャマイカに派遣され、帰国後は地元の製造メーカーで貿易・海外営業をするまでになりました。
この記事では、英語を話せるようになりたい初心者に向けて、どんな選択肢(教材)があって、どういった人におすすめなのか、詳しく解説していきます。
これを読めば少なくとも、間違った教材を選ぶリスクは相当減らせるはずです。
先に断っておくと、紹介する教材はすべて、本屋さんで売っているような参考書や本ではなく、いわゆる教材なので、お金が多少かかります。
とはいえ、これから紹介する教材は、参考書と比べて網羅性や、体系的に身につけるという点では、値段なりの価値はあると思っています。
英会話学校やオンライン英会話を使うよりは、全然コスパはいいし、好きなときに自分のペースでできるのも利点です。
一番安いもので、最後に紹介するスタディサプリENGLISHの月980円なので、それ以上に安いものを求めるなら、この記事にはあなたが求める情報はないと思います。
その代わり、他の記事では、私が独学で勉強してきた際にお世話になった参考書を沢山紹介しているので、参考にしてもらえればと思います。
では、いきましょう。
この記事の目次
初心者向け英会話教材の選び方とおすすめ4選【目標に合わせて選ぶ】
では具体的にみていきます。
真っ先に確認しておかなければいけないのが、あなたは何のために英会話を勉強するんですか?です。
最終的にペラペラになりたい、というのは自由ですが、まず今のレベルから一段だけ上の目標を設定することが大切です。
ぶっちゃけ、聞き流していればいつの日にかペラペラになるなんてのは完全な幻想で、そんな夢物語に振り回されてはいけません。
では、どんな目標が現実的なのかというと、以下のようなものです。
- 外国人と会った時、ちょっとした会話ができるようになりたい
- 1人で海外旅行に行けるぐらい、旅行中に必要な英会話をマスターしたい
- 外国人と趣味や仕事など、雑談ができるようになりたい
これぐらいであれば、3ヵ月~半年、正しい教材を使って勉強をすればすぐできるようになります。
目指すべきは、ちょっと頑張れば手の届く目標です。
そして、英語ができるようになるための最大のコツは、勉強をやめないことです。
小さめの目標をまずはマイルストーンにして、コツコツ勉強できれば、その延長でビジネス英語などもう一段上の目標も自然と狙えるようになります。
経験上、私もまさに、初心者からこのステップを踏んできたんですよね。(写真は私がジャマイカにいたときのもの)
青年海外協力隊でジャマイカに派遣された当時、TOEIC705点だったんですが、TOEICの勉強しかしていなかったので、英語がビックリするほど話せませんでした。
協力隊の現地での活動では、ビジネス英語も必要でしたが、いきなり日常会話を飛び越して、ビジネス英語なんて話せないんですよね。
そこで、もう必死に勉強して、何とか日常会話ができるようになったんですが、そのあたりから、ビジネス英語とか深いコミュニケーションができるようになりました。
だからこれを読んでいるあなたも、ちょっと手の届くところをまずは目標にしてほしいと思いますね。
そこで、初心者が目指せる最初のマイルストーンにおすすめな英会話教材は、以下の4つです。
それぞれについて、これから詳しくどんな特徴があって、どんな人におすすめなのか、解説していきます。
ネイティブイングリッシュ【1日6分聞き流しが基本】
まず最初に、初心者向けでこのネイティブイングリッシュは外せません。
- 2019年現在も、楽天の教材ランキングでも1位常連
- 第三者の調査でも、英会話満足度ランキング1位総なめ
この教材の特徴は、以下のとおり。
- 英語が全然話せない超初心者が対象
- 基本的に1日6分の聞き流しで、ネイティブが実際に使うフレーズに絞って英会話を学べる
聞き流しというと、○ピードラーンングが有名ですが、聞き流しに否定的な意見も多いですよね。
私も聞き流しだけで、ペラペラになれるほど甘くないと思っていますが、初心者のファーストステップには全然アリだと思っています。
初心者がまず気にしなければいけないのは、方法論よりも、続けられるかどうかですよ。
ネイティブイングリッシュで学ぶのは、ちょっとした日常会話から海外旅行で必要な定番のフレーズばかり。
この教材のコンセプトは、英語が話せるようになるにはフレーズを覚えるのが近道、です。
私もジャマイカで英語が話せなくて苦労していたとき、何が一番即効性があったかというと、フレーズをそのまま覚えてしまうことでした。
ネイティブイングリッシュはただ聞き流すだけでなく、実際に口に出して練習しやすいように工夫されていますし、監修者にはNHKラジオ基礎英語の元メイン講師 阿部一先生も加わっています。
教材自体は一式29,800円で、市販の参考書より高いのがデメリットですが、フレーズやシチュエーションの網羅性や豊富さ、教材の信頼性という点で考えると、妥当な価格だと思いますね。
英会話学校に通うことを考えれば、一度買ってしまえばずっと長く使えるので、長い目で見ればコスパもいいと思います。
楽天やヤフーでも買えるので、ポイントを貯めるにはいいと思いますが、公式サイトでないと、3年間の無料メールサポートやボーナス特典教材が一切付きません。
なので、どうせ買うなら公式サイトがいいと思いますよ。
fa-angle-double-rightネイティブイングリッシュ 公式サイトはこちら
私が実際に使ってみて感じた効果や感想、口コミなどをまとめた詳しいレビューは、こちらに書いているので、もっと知りたい人はどうぞ。
fa-angle-double-right【口コミは本当?】ネイティブイングリッシュを使ってみた感想と効果
プライムイングリッシュ【本腰を入れて英会話を学びたい】
初心者向けの教材でネイティブイングリッシュとよく比較されるのが、プライムイングリッシュです。
この教材の対象は、中学英語の基礎はそこそこ身についている人で、英会話を何度か勉強してきたけど結局あまり身につかなかった人、が中心になります。
コンセプトは、聞き流しでは英語は話せない、1日30分の勉強で6ヵ月後には英語が口から溢れ出す、です。
ネイティブイングリッシュと対照的だし、何より挑戦的なキャッチコピーですよね。。
私も実際に買って使ってみましたが、特徴は以下のようになります。
- 1日30分の勉強が必要(聞き流しの気楽さは無い)
- 教科書的でないリアルな発音で学ぶので、ちゃんと聞き取れる
- 正しい発音で話せるようになるので、ちゃんと通じる
- フレーズやシチュエーションの網羅性では、ネイティブイングリッシュの方が上
- 聞き流しではなく、発音からしっかり英会話を学びたい人はプライムイングリッシュ
ざっくりまとめると、聞き流しとかじゃなくて、”ちゃんと” 英会話を学びたい人には良いと思いますね。
聞き流しは決して悪い勉強ではないですし、英語が苦手で全然話せないみたいな初心者には、即効性があるのでおすすめです。
勉強も続けやすいし、英語を聞く話すを習慣づけできる意味でもメリットは大きいです。
ただ、もう一歩先の勉強をしたいなら、聞き流しではなくしっかり発音から丁寧に学ぶ必要があるんですよね。
プライムイングリッシュが、特に力を入れているのが音声変化の習得です。
洋画を見ていても分かると思いますが、ネイティブは決して教科書みたいに1語1語をちゃんと発音しないですよね。
I want to は「アイワントトゥ」ではなく、「アイワナ」とつなげて発音しますし、check it out も「チェックイットアウト」ではなく「チェケラゥ」ですよね。
こういう音が変化することを音声変化と言いますが、これをマスターしないと少し早口になると聞き取れません。
それに、あなたがいくら一生懸命英語を話しているつもりでも、コテコテの教科書英語の発音ではネイティブに通じません。
これを「サンドウィッチリスニング」と「3ステップスピーキングシステム」という学習方法で、丁寧に学んでいくのがプライムイングリッシュです。
網羅性やフレーズやシチュエーションの豊富さという点では、ネイティブイングリッシュは負けますが、その分狭くより深く学ぶので、得られるものは大きいはずです。
値段は32,184円(税込)なので、ネイティブイングリッシュよりやや高いですが、値段で決めるより、教材のコンセプトがあなたに合うかどうかで選んだらいいと思いますよ。
こちらは公式サイトのみの販売となっています。
fa-angle-double-rightプライムイングリッシュ 公式サイトはこちら
私が実際に使ってみて感じた効果や感想、口コミなどをまとめた詳しいレビューは、こちらに書いているので、もっと知りたい人はどうぞ。
fa-angle-double-rightプライムイングリッシュは効果がないのか?使ってみた感想と口コミ
Hapa英会話-トラベル英会話完全版【海外旅行に特化】
Hapa英会話は、コンセプトが上の2つとは明確に違っていて、トラベル英会話に特化しているのが特徴です。
Hapa英会話という名前を初めて聞く人もいるかもしれませんが、Hapa英会話は英語学習者の間ではかなり有名で、今はYoutuberとしても人気です。(私もよく見ています)
たとえば、この動画なんかは結構参考になると思いますよ。(私は I’m good. 派です)
ちなみにHapa英会話のポッドキャストは、iTunes Japanの『Best of 2014/2015/2017』に選ばれています。
この教材は想定学習期間が90日で、英語が全然話せない完全初心者を想定しています。
なので、まずは海外旅行で困らないように英会話をマスターしたい!という人には、このHapa英会話が良いと思います。
私も実際に買って使ってみましたが、「ロールプレイ学習」がかなり良かったですね。
これは、海外旅行であなたが話す英語と、話せなくても聞き取れればOKという英語を分けて学べることが特徴です。
たとえば、旅行先でレストランに行くとしたら、あなたは「ご注文はお決まりですか?」なんてセリフ言えなくてもいいわけですよね。
あなたが覚えるべきセリフは「おすすめは何ですか?」とか、「クレジットカードは使えますか?」とかの旅行者側のセリフです。
これを分けて学習することで、効率的に最短で学ぶのがこのHapa英会話の中心コンセプトになっています。
デメリットとしては、やはり値段が19,800円なので、市販の参考書を買うより高いことですね。
とはいえ、網羅性とボリュームで言えば、参考書5~6冊ぐらいのボリュームはあると思いますし、これ1つで海外旅行で必要な英会話がオールインワンで学べるのは大きいです。
できるだけとにかく安く済ませたいならおすすめしませんが、ロールプレイ学習など効率的にトラベル英会話を習得する工夫が随所にあるので、値段分の価値は十分あると思いますね。
こちらも公式サイトのみの販売となっています。
fa-angle-double-rightHapa英会話 -トラベル英会話完全版 公式サイトはこちら
私が実際に使ってみて感じた効果や感想、口コミなどをまとめた詳しいレビューは、こちらに書いているので、もっと知りたい人はどうぞ。
fa-angle-double-right【Hapa英会話歴4年】トラベル英会話完全版を使ってみた感想と評判、効果
スタディサプリENGLISH【1日3分スマホアプリ】
スマホを使って勉強するのがどうしても苦手だという人以外は、このスタディサプリENGLISHはぜひ試してみてほしいアプリです。
このアプリでは、ハローやサンキューしか言えない完全な初心者レベルから、発音から文法、単語まで人気講師の映像授業が見放題となっています。
アプリを使った勉強って、中途半端でクオリティも低いし、大して勉強にならないようなものってイメージないですか?
私は英語は参考書を買って勉強してきたので、アプリなんて暇つぶしにしかならない、っていう基本的にそういうイメージだったんですが、完全にイメージがひっくり返りましたね。
ぶっちゃけ、スマホで勉強することに抵抗が無いなら、参考書や教材で勉強するのなんて止めて、今すぐこのアプリで勉強することをおすすめします。
このアプリはレベルが7段階あって、超初心者レベルからビジネス英語までカバーしています。
内容としては、ロールプレイングゲームの主人公になった気分で、青春や仕事、恋をテーマにしたストーリーの中で英会話を身につけていくというもの。
私も実際に使ってみて、ストーリー展開はすごく面白いと思いましたし、続きが気になる感じでつい1時間とかやってしまうような中毒性がありますね。
とはいえ、中身は英会話学習で、長くやればやるほど勉強になるので、中毒になるぐらいがいいかもしれません(笑)
表面的にはゲームみたいですが中身は超正統派で、私がこれまで独学で参考書を買って勉強してきた内容が、ほとんど入っています。
発音や瞬間英作文、ディクテーションなど、私が独学でやってきて効果的だった勉強は全部入ってますね。
詳しい内容は下記の公式動画に、分かりやすくまとまっているので、見てみてください。
デメリットとしては、やはりスマホで勉強するということですね。
スマホに好きなアプリを入れて、いろんなことをするのに慣れていない人は、ちょっとハードルが高いかもしれません。
私もどっちかというと、あまり慣れていないタイプの人だったんですが、実際に使ってみて想像以上に使いやすかったですね。
無料体験もできるし有料になっても月980円でしかないので、一度試してみるのもいいと思いますよ。
fa-angle-double-rightスタディサプリENGLISH 公式サイトはこちら
私が実際に使ってみて感じた効果や感想、口コミなどはこちらに書いているので、もっと知りたい人はどうぞ。
fa-angle-double-right【英会話が苦手な人へ】スタディサプリENGLISH(英語)の効果と評判・口コミ
初心者が英語を話せるようになるための勉強法【勉強をやめないこと】
最後に初心者だけど、これから英語を話せるようになりたいという人に向けて、私の経験から言えることを書きたいと思います。
一番大切なのは、勉強を続けること、やめないことです。
勉強法としては発音から学ぶのが王道ですし、私も最初の頃に発音はかなり集中的に勉強しました。
そのおかげで、リスニングも一気に伸びましたし、協力隊で英語圏に住んでいた時も、発音だけは正しくできたので、発音が悪くて通じないという苦労はほとんどありませんでした。
ただ、初心者がいきなり発音の勉強をしたり、参考書を買って文法を勉強するのはハードルが高いし、何より退屈です。
それでつまらなくなって挫折してしまうのが、長い目で見て一番よくないんですよ。
そこでおすすめなのが、冒頭に書いたように、あなたの現状に一番近い目標を立てて、そこに向けてまずは勉強をすること。
完全初心者なら聞き流しから始めればいいし、まずは海外旅行で英語に困らないようになりたいなら、トラベル英会話を中心に始めればいいんです。
この記事で紹介した教材はどれも、”お勉強感” が少なく、初心者でも続けやすいものをチョイスしているので、ぜひ目的にあわせて活用してみてください。
- ネイティブイングリッシュ
- プライムイングリッシュ
【しっかり聞き取れる】
- Hapa英会話 -トラベル英会話完全版【海外旅行に特化】
- スタディサプリENGLISH
【1日3分スマホアプリ】