
今回はこんな人に向けて、Hapa英会話-トラベル英会話完全版を、実際に私が30日間使ってみたレビューを書いています。
私は青年海外協力隊で英語圏のジャマイカに住んでいたことがあり、帰国後も貿易・海外営業の仕事で、ずっと英語を使って仕事していました。
Hapa英会話はジャマイカにいた頃から、Youtubeでずっと見ていて、今でもたまに見ているぐらい、Hapa英会話のファンです。
今私が英会話で使うフレーズや話し方も、Hapa英会話のJunさんが動画で教えてくれたものが結構ありますね。
そんな私ですが、正直最初はこんなの(←Junさん、すみません)高いお金出してまで買う意味あるかな?と思っていました。
だって、本屋さんやアマゾンを見てみてください。
トラベル英会話の本なんてCD付きでいくらでもあります。しかも1000円ぐらいで。
ですが、実際に30日間使ってみて、少し考えが変わりました。
先に結論を書いておくと、(ちょっとピンポイントですが)
来月アメリカに海外旅行に行くんだけど、英語まるっきり苦手です、何にも準備・勉強してません。っていう人
は、Hapa英会話を買うと結構いい準備ができるし、現地での旅行が楽しくなると思います。
この記事を読めば、Hapa英会話の何がイイのか、そして何がイマイチなのか、およそイメージができるはずです。
先に書いておきますが、今後、海外旅行に行く予定もないし、行くとしても添乗員さんが付くツアーで行くから英語なんて要らないや、という人は読まないでください。
この記事の目次
【2分でわかる】Hapa英会話とは?
Hapa英会話は、ロサンゼルスで駐在員の日本人向けに人気の英会話学校BYB English CenterのJun(セサニック淳)さんが始めた英会話学習コンテンツです。
日米ハーフでバイリンガルのJunさんが、ご自身の英会話学校の生徒さん向けにブログやポッドキャストを始めたのがきっかけだそうですが、今では
- ポッドキャストは、iTunes Japanの『Best of 2014/2015/2017』に選ばれる
- ダウンロード数は世界累計2,000万回
- Youtubeチャンネルは登録者数27万人
- ブログは月間150万PV(見られたページ数)
※Hapa英会話 公式ブログ:https://hapaeikaiwa.com/
※Hapa英会話 公式Youtubeチャンネル:https://www.youtube.com/user/hapaeikaiwa
総合すると、英会話関係では1、2を争う巨大コンテンツになっています。
私がジャマイカにいた当時、英語で何かを調べると、かなり高い確率でHapa英会話のブログに当たっていた気がしますね。
Hapa英会話のコンテンツの最大の特徴は、「生きた英語」、「ネイティブが使うナチュラルな英語」というもの。
たとえば、いくつか私が参考になった動画をチョイスしてみると、
fa-check「アメリカ人は「How are you?」にどう答えるか実験してみた」
これはジャマイカにまだ住んでいる頃だったので、なるほどと思いました。(私はだいたい、I’m good. が定番ですね。)
fa-check「ネイティブの立場からみる、アメリカのチップ習慣」
アメリカへの海外旅行というテーマでいけば、チップの問題がありますよね。
この動画は少し長めですが、ネイティブのチップに対するリアルな考え方が、とても参考になります。
近年はこれらのWebコンテンツでの人気を背景に、本も出しています。
愛用歴4年以上の私がHapa英会話を語るには、ここではすべて書ききれません。。
ファン目線でHapa英会話のコンテンツやJunさんのことなど、こちらの記事でしっかり解説しています。
Hapa英会話に興味を持った人はぜひ読んでみてください。
fa-angle-double-right【愛用歴4年】Hapa英会話を使った勉強法 | Youtube・ブログ・Podcast
Hapa英会話の教材を30日間使ってみた感想【効果はある】
ここからは、私が実際にHapa英会話を30日間使ってみた、具体的なレビューを書いていきます。
まず、参考までに私の英語力はTOEIC880点で、仕事でも英語を使っておりビジネスレベルです。
そんなレベルの高い人がやってみたレビューなんて参考にならない!と思うかもしれません。
ある意味では、参考にならないかもしれません。私には、今さら同じ初心者目線でのレビューは書けません。
ただ、私も最初はTOEICは400点台で、もう本当に苦労して、いろんな勉強をしてここまでのレベルになりました。
青年海外協力隊でジャマイカに派遣された当時も、TOEICは705点だったんです。
でも、TOEICの読み聞きの勉強しかしてなかったので、話す方はまるでダメだったんですよね。
そんな私だからこそ、英語を話す力はどうやったら伸ばせるのか、どこで初心者がつまづきやすいか、身をもって理解しています。
「この教材がどの程度役に立つのか、話せるようになるのか、高いお金を出すだけの価値があるのか」については、初心者より正確な判断ができると思っています。
ちなみに、Hapa英会話 トラベル英会話完全版では、90日間やって効果がなかったら、1年以内にかぎり全額返金してもらえる保証が付いているので、お金の面ではノーリスクです。(1年ってすごいですよね。。)
さて、私は今回Hapa英会話を使って30日間、宣伝文句のとおり毎日30分勉強してみました。
私自身、聞きなれない表現もあって勉強になりましたし、勉強する中で、この教材のコンセプトや目的、学習者に何をさせようとしているのか、など多くのことが見えてきました。
それを、これから詳しく書いていこうと思います。
先に要点をまとめますね。
- 海外旅行での英会話としては、必要なことはほぼ網羅されている(ボリュームは必要にして十分)
- 英語が苦手で、英語圏(または英語が通じる国)への旅行または短期留学を予定している人にとって、最短距離で英語を勉強できる
では具体的に、解説していきます。
fa-angle-double-rightHapa英会話 トラベル英会話完全版 公式サイトはこちら
定番シチュエーションを丸ごと覚える【パターン化】
まず、英語が苦手な人が、海外旅行で必要な英会話を勉強する場合、たっぷり時間がある場合を除いて、文法を勉強するのは効率が悪いです。
ジャマイカにいた最初の頃、TOEIC705点あって、文法は十分理解していた私でしたが、英語は全然話せませんでした。
つまり、文法を知っているだけではダメなのです。
まじめにTOEICや英検の勉強をしていて、いろんな表現の仕方を知っているだけでは、現場では使えません。
どれを使えばいいのか、どの表現が不自然で、どの表現がナチュラルなのか、分からず、迷ってしまうからです。
これは、私を含めて完璧主義の日本人が、陥りやすいポイントです。
経験上、そのシチュエーションで定番的に使われる自然なフレーズというのがあって、それを覚えてしまう方が早いです。
Hapa英会話では、以下のシチュエーションを学習します。
fa-checkカフェ、ファストフード | 注文からお会計まで |
fa-check道案内 | 道に迷ったときに尋ねる会話 |
fa-checkショッピング | 入店から試着、購入、返品まで |
fa-checkホテル | チェックインや、トラブルでフロントに電話する定番例 |
fa-checkレストラン | 入店から注文、メニューの読み方、お会計 |
fa-check飛行機内 | CAさんに何か尋ねたり、お願いをする会話 |
fa-check空港 | 入国審査から税関まで必要な流れと会話 |
fa-checkタクシー | タクシーの呼び方から、乗車、お会計まで |
fa-checkマクドナルド、スターバックス | 注文からお会計まで |
fa-checkバー | 注文からお会計まで |
Hapa英会話のすぐれているところは、単なるフレーズ集ではなく、シチュエーションを丸ごと覚えさせる仕組みになっているところ。
Hapa英会話では、まず最初に流れを押さえます。
海外旅行で必要な英会話は、ほとんどパターンが決まっていて、そのシチュエーションがどういう流れで進むのかも、ほぼ決まりパターンがあります。
この流れを知っていると、仮にあまり聞き取れなくても、何となく状況から推測できるようになります。
例えばレストランで何か聞かれても、このシチュエーションでどんなことが聞かれるのか、頭に入っているので、対応できるのです。
英語圏に行くと、現地の人たちの英語はマシンガンのように早口です。
正直私自身も、ぶっつけ本番で全部聞き取るのは難しかったりします。
では、どうしているかというと、聞き取れた部分とシチュエーションで補いながらリスニングしているのです。
意識していないかもしれませんが、私たち日本人同士の会話だって、1字1句漏らさず聞き取っていません。
シチュエーションや会話の流れから、聞き取れなかった部分を何となく推測してながら会話しているのです。
あれと同じです。
そして、そのシチュエーションで行われる定番の会話や、フレーズを学習します。
テキストに載っている内容は、すべて音声CDに録音されているので、実際に聞き取りの練習もできますよ。
また、Hapa英会話の教材では、DVDが付いていて、各シチュエーションが実際にどんなふうに行われるのか、ビデオ動画で見ることができます。
どれも、収録のための手加減されたスピードではなく、本場の自然なマシンガンスピードの英語です。
あなたがこれから行く海外旅行中にも、これとまったく同じことが再現VTRのように、起きるはずです。
なぜなら、シチュエーションごとにほぼパターンがあるから。←これを学ぶのがこの教材です
やはり実際の動画で、しかもリアルなシチュエーションで学ぶのは、CDやテキストだけで学ぶのとは、段違いの臨場感があります。
私もこのDVDを見ると、ジャマイカにいたときや、海外営業の仕事で海外に出張したときなど、「たしかに、こんな会話してたなぁ。」とリアルに思い出しますね。
このレストランの流れなんて、初めて見るのに、懐かしさすら感じるレベルです(笑)
フレーズをテキストやCDで学習するだけでなく、こうした臨場感のある動画と合わせて勉強することで、旅行先でのシチュエーションについて、グッとイメージが湧きやすくなります。
実際、DVDと同じ状況、セリフをテキストでロールプレイ学習するので、相乗効果は間違いなくありますね。
シチュエーションをフレーズだけでなく、流れや映像とともに丸ごと覚えると、実際に旅先でそうした状況になったとき、慌てなくて済むはずです。
fa-angle-double-rightHapa英会話 トラベル英会話完全版 公式サイトはこちら
「ロールプレイ学習」がなかなかイイ
Hapa英会話の最大の特徴は、ネイティブが日常的に使う、ナチュラルな表現です。
そのエッセンスは、このトラベル英会話完全版にも、しっかり入っています。
そして、DVDとテキストやCDで勉強した、そのナチュラルな表現をロールプレイ学習で実際に使えるように練習します。
このトラベル英会話完全版の良いところは、聞く英語と話す英語を分けて学習することで、学習を効率化することです。
これは実際のテキストの写真ですが、まず点線より右側は答えなので、手で隠すなどして使います。
海外旅行での英会話を最短でマスターするには、あなたが話すパートだけ話せるようになればいいのです。
ウェイターやホテルの人が使うフレーズは聞き取れればOK。
これがHapa英会話の学習法です。
この学習法については、公式動画でも解説されています。
すごく理に適ってますよね、まさにそのとおりだと思います。
コンセプトはシンプルですが、他の参考書や教材で、このロールプレイ学習方法は、見たことがないですね。
シンプルですが、かなり強力に役立ちます。
これはテキストだけでもロールプレイ学習はできますし、音声CDでも実際に英語でやり取りしているような感じで、ロールプレイができます。
シチュエーションごとに、必ずロールプレイ学習のパートがあるので、旅行先での英会話はすべて実際に使えるレベルにまで、持っていくことができます。
これは、こうやって言葉で説明されるだけだと、どうってことないやり方に聞こえるかもしれません。
しかし、実際やってみると英語で会話しているようなリアルな感覚があります。
このロールプレイは、かなり効果が実感できると思いますよ。
しかも英会話に通わなくても、家で独りで練習できるというのもイイですよね。
fa-angle-double-rightHapa英会話 トラベル英会話完全版 公式サイトはこちら
日本人が間違えやすいポイントをカバー
Hapa英会話では、海外旅行に不慣れな日本人が疑問に思う点や、間違えやすいポイントなども解説してくれています。
たとえば、コーラを頼んだつもりが、コーヒーが出てきたという話はよく聞きますよね(ほんとかな?と思っちゃいますけど笑)
こうした日本人がよく使う間違ったカタカナ英語についても、正しい発音と意味をまとめて解説してくれています。
もちろん、音声CDで発音も確認できますので、実際に声に出して練習できますよね。
また、最低限覚えておきたい旅行先での日常会話フレーズもまとめてくれているので、店の人や旅先で会った人とのちょっとした会話にも使えます。
レストランでよく困るのが、メニューに写真が載っていないので、どんな料理か分からないという状況です。(すごくよくあります笑)
こうしたちょっと知っておきたい豆知識も、テキストに書いてあるので、旅行先でも活躍してくれるはずです。
それから、海外旅行で大事なことと言えば、家族や友人などにお土産を買うこと。
大切な人へのプレゼントでは、ラッピングもしてもらいたいですよね。
そんなときの、いわゆるかゆい所に手が届くようなフレーズも、ちゃんとフォローしています。
こんな感じで、Hapa英会話トラベル英会話完全版は、これ1つで海外旅行を乗り切れる、まさにオールインワンの教材になっています。
fa-angle-double-rightHapa英会話 トラベル英会話完全版 公式サイトはこちら
しかし、すべてが良いわけではもちろんありません。
ちょっとここは気になるなぁと感じた点もあったので、次で紹介したいと思います。
気になった点
私が一番気になったのは、英語を読み上げる音声スピードです。
わりとナチュラルなスピードなので、初心者には早すぎる気がしますね。
反対に言えば、このスピードに慣れてしまえば、現地でも何とか聞き取れると思います。
英語のリスニングは、ただ意味が分からないものをひたすら聞いても、あなたの脳にとっては雑音としか認識されません。
外国語習得における研究でも、このように言われています。
リスニングは聞いても20%しかわからないような教材を聞くより、80%以上わかる教材を何度も聞いたほうが効果があります。インプットを理解することが言語習得のカギですから、わからないものを聞いても効果は低いのです。
外国語学習の科学(白井恭弘著)
これは私の今まで勉強してきた経験からも、100%同意ですね。
Hapa英会話の場合も、ナチュラルスピードとゆっくりスピードの2パターンの音源があると良かったのにと思いますね。
ただ、もう間近に海外旅行の日程が迫っている人に、リスニングの勉強を本気でしている余裕もヒマもないはず。
初心者が腰をすえてリスニングを勉強するとなると、最低でも半年から1年はかかりますので、、、
作戦としては、ある程度リスニングはあきらめて、この教材ではシチュエーションを丸ごと覚える方法がいいでしょうね。
そうすれば、リスニングができなくても、状況からある程度推測できるようになりますから。
むしろそれが、この教材の狙いなのかもしれませんね。
fa-angle-double-rightHapa英会話 トラベル英会話完全版 公式サイトはこちら
他教材、参考書との比較【コスパ】
まずは、何といっても値段の問題。トラベル英会話完全版は定価29,800円ですが、現在は値引きされていて、19,800円になっています。
この値段が高いかどうかは、正直言って、人によると思いますね。
トラベル英会話は冒頭に書いたように、本もたくさん出ていますし、Youtubeを探せば、海外旅行に役立つ英会話の動画が、無料で見れたりします。
本でいけば、海外旅行ひとこと英会話CD-BOOKという本が評判で、私も持っていますが、コンパクトにまとまった良書です。
また、Hapa英会話の公式Youtube動画でも、海外旅行で参考になりそうな動画がたくさんあります。
たとえば、「レストランでの注文時に使える英語表現」
この中では教材で紹介されているフレーズも学べます、しかも無料で。
そしてこの動画「英語でスタバの注文 in ロサンゼルス」
教材でもまさに、スターバックスでの注文を学ぶパートがあって、内容は少し違いますが、一部同じフレーズが出てきたりします。
結論を言ってしまうと、その気になれば、本やYoutubeの動画を使って、Hapa英会話と同じような勉強はできてしまうので、とにかく安い方がいいという人には、この教材はオススメしません。
Hapa英会話で勉強する内容は、わりとボリュームがあって、本で同じボリュームを学ぼうとすると、5~6冊ぐらい必要です。
単純にCDの枚数で比較しても、Hapa英会話は18枚+DVD1枚なのに対して、本を買う場合付属CDはたいてい1枚ですからね。
コストで考えれば、本が1冊1,200円だとしても、5冊で6,000円。Youtubeの動画は無料なので、全部あわせても、Hapa英会話の1/3の値段で勉強できます。
値段では絶対勝てないのですが、手間と効果の点ではHapa英会話の方がいいと思いますね。
まず本で勉強するとなると、どの本を買えばいいのかという問題がまずありますよね。
何冊も買うとなると、別の本で勉強したのと同じフレーズばかりが載っていて、ムダになることもあるでしょう。
ムダのないように本を選ぶとなると、非常に手間がかかると思います。
また効果の点でも、Hapa英会話の話す英語と聞く英語を分けて勉強するやり方や、ロールプレイは他の参考書では、私が知るかぎり見たことないです。
その点、Hapa英会話を買えば、オールインワンで海外旅行で起こるシチュエーションや、フレーズを学ぶことができます。
「ただ海外旅行の英会話教材が欲しいだけ」という人なら、Hapa英会話は高くつくので、本やYoutubeでで勉強した方が安くていいでしょう。
一方、Hapa英会話は、ただ教材を買うというより、時間(手間)や効果を買いたいという人にとっては、とても役に立つ教材と思いますね。
fa-angle-double-rightHapa英会話 トラベル英会話完全版 公式サイトはこちら
よくある質問【口コミ・評判】
Hapa英会話について、よくある質問、疑問について答えていこうと思います。
Q:来月アメリカに行くんですが、間に合いますか?
A:公式サイトには30日間、毎日30分である程度マスターできると書いてあります。
30日間、毎日30分やってみた私の感想として、あなたの英語レベルにもよりますが、1ヶ月で効果を出したいなら1日30分から1時間やれば、わりと効果は出ると思います。
ペラペラになれるとは言いませんよ、その程度の学習量じゃ絶対なれません(笑)でも、海外旅行に必要な受け答えは、そこそこ困らないぐらいにはなるはずです。
Q:全額返金保証について教えてほしい。
A:まずは90日間試してみて、それでも効果が見られない場合、1年以内にかぎり、全額を返金してもらえます(返品送料は除く)。
つまり、90日以降で1年以内の間であれば、返金してもらえるのです。
1ヶ月しか使っていない場合、まだ90日経っていないので返金はしてもらえないし、1年を過ぎてもダメです。
1年の返金保証は英語教材では、ほとんど見たことがないですね。それだけ自信があるということなのだと思います。
Q:メルカリとかヤフオクに中古が安く買えるみたいだけど、、
A:CDで欠けているものがない、CDの盤面がキレイでちゃんと再生できる、など使用するうえで新品同様で差し支えないようなら、中古でもいいと思います。
ただその場合、当然ながら全額返金保証は付きません。
しかも、うまく再生できない、実は欠品があったなどの、万が一でもあったら致命的なリスクは、依然としてあるわけですよね。
中古で買っても、せいぜい5千円ぐらいしか安くならないと思うので、そのリスクを取るには割に合わない気がします。
個人的にはあまりお得とは思えないですが、この辺は好みの問題かもしれません。
Q:口コミ、評判が知りたい。
A:公式サイトに口コミがかなり載っていますので、参考にしてみてください。
ネットにもいくつか見つけましたので、紹介します。
この手の教材は控えめに言って、胡散臭いものが少なくないのですが、今やHapa英会話は英語学習者なら誰もが知っているぐらい有名です。
ここまで私が紹介したYoutube動画でも人柄が分かると思いますが、かなりのナイスガイです。
あまり口コミや評判は気にしなくていいといいと個人的には思いますね。
fa-angle-double-rightHapa英会話 トラベル英会話完全版 公式サイトはこちら
【まとめ】旅行英会話をワンストップで最短で学べる
少し長くなってしまいましたが、Hapa英会話 トラベル英会話完全版について、かなりイメージできたと思います。
最後にサクっとまとめます。
- 海外旅行の英会話をワンストップで、必要なことをひと通り学べる。
- 時間はたっぷりあるし、安くすませたい人は、本やYoutubeで勉強したほうがいい。
- 英語が苦手だけど、来月独りで海外旅行に行くことになっている人など、効率的に短期間で英会話をマスターしたい人にとっては、19,800円出す価値は十分にある。
教材の特徴も改めてまとめてみますね。
- 旅行先でのレストランやホテルなど、具体的なシチュエーションについて、一般的な流れをつかみ、定番フレーズ・単語とともに、丸ごと覚えられる。
- 音声CD, DVDで、英語の読み上げのスピードが早すぎる(デメリット)
- 日本人が間違えやすいポイント、困りそうなことも先回りして教えてくれる。
- 聞く英語と話す英語を分離して勉強する、ロールプレイはかなりイイ。
ここまで何度も書いているように、Hapa英会話は私ももう5年以上ブログやYoutube、ポッドキャストで愛用しています。
私は今回トラベル英会話完全版を30日間試してみましたが、個人的に勉強になりましたし、この教材のコンセプトについても、とても良いものだと感じました。
とはいえ、最近は本やネットで無料で何でも学べる時代なので、それに比べると19,80円というのは少し高い気もします。
だから、私はこれをすべての人におすすめはしません。
「英語が苦手で、しかも効率的に短期間で旅行英会話をマスターしたい」という欲張りな人だけは、きっと買ってよかったと思うはずです。
また、90日以降1年以内であれば、全額返金保証が受けられるので、実質無料で試せるという点も良心的ですよね。Junさん、ナイスです。
気になる人は、ぜひ試してみるといいと思います。
特に、「英語が全然ダメだけど来月アメリカに行く」という人は、今すぐ買った方がいいですよ。
fa-angle-double-rightHapa英会話 トラベル英会話完全版 公式サイトはこちら