
今まで英語なんて必要なかったんだけど、今度英語を使うポジションに異動になってしまって、、マジでヤバイよ。仕事で毎日帰りは遅いし、とにかく毎日オンライン英会話でも通って、慣れるしかないよな、、
私は元々市役所職員で、英語とは無縁に生きていましたが、青年海外協力隊で英語圏のジャマイカに派遣されたのを契機に、一気に英語人生になりました。
帰国後も海外営業・貿易の仕事をしていたので、悪戦苦闘しながら5年以上かけて、ビジネス英語を身につけてきました。
私の詳しい経歴が気になる人は、プロフィールページをどうぞ。
英語はいつか必要になるかもなぁとは思いつつ、本当にその日が来るとなると、めっちゃ焦りますよね。
「英語はいつ必要になるか分からないから、勉強しておいた方がいい」と言うのは簡単ですが、実際にやるのは難しかったと思います。
なぜなら、日本にいて英語を勉強する難しさは、まさにココにあるからです。
つまり、普段の生活で英語が必要な場面はほぼゼロなのに、勉強するモチベーションなんて湧かないですよね、という話。
とはいえ言い訳しても、仕方ありません。
しかし結論を先に書いておくと、その状況でオンライン英会話を始めるのは、時間を無駄にする可能性が高いです。
もくじ
仕事で急に英語が必要になったら、真っ先にすべきこと

ここでは、あなたがまず真っ先にすべきことを、整理してみます。
私も最初はTOEIC400点台からスタートして、ひどい苦労と試行錯誤を経て、今現在ようやくTOEIC880点になりました。
TOEICで点数が取れるようになっても、今度は読み聞きばかりで、全然話せないという状況でしたが、今では英語でふつうにコミュニケーションできるようになりました。
今回はそんな私の経験を元に、書いています。
要求されるレベルの確認【到達点】
まずあなたの置かれた状況として、時間がたっぷりあるという状況ではないですよね。
具体的な日程があって、それまでの限られた時間で、いかに英語力を上げるかというタスクが課されているはずです。
最初に確認した方がいいのが、その業務でどの程度の英語力が必要なのか?です。
メールの読み書きが中心なのか、電話や会議などで、わりと本気な英語力が必要なのかで、あなたがとるべき最短距離は違ってきます。
現在の英語力の確認【現状地点】
あなたが必要な英語力が分かったら、次はあなたの現状の英語力を判定する必要があります。
ちなみにこういう状況で、TOEICはあまり当てにしない方がいいです。
これから実際のビジネスで英語を使おうとしているあなたにとって、TOEICはスピーキングのスキルをまったく考慮しないので、参考になりません。(TOEICのスピーキングテストを受けている場合は別です)
どの程度実際の英会話ができるのかを、できれば客観的に把握したいところです。
かりに正しい英語で話せたとしても、言葉が出てくるのに異様に時間がかかるのでは、あまり良くないですからね。
必要な勉強のリストアップ
現状と到達点のギャップが分かったら、あとはどんな勉強が必要か考えるプロセスに入ります。
時間が限られているあなたにとっては、最短距離で効率よくゴールにたどり着く必要があることも、忘れてはいけません。
実はこの勉強法のチョイスが非常に難しい。
たとえば、リスニングひとつ取っても、
- 発音矯正
- 音読
- シャドーイング
- ディクテーション
など、さまざまな勉強法があり、どれを中心にやるか、どれをやらないか、またどの順番でやる方がいいのかも考慮する必要があります。
あとはひたすらやるのみ
勉強法が決まれば、あとはひたすら勉強するのみです。
しかし、ここにも落とし穴があります。
人間は怠惰な生き物なので、やらなきゃと分かっていることでも、時に怠けてしまったりということがあります。
この辺は個人のモチベーションの問題なのですが、コツコツ毎日勉強するのが苦手な人は苦手だと思いますね。
【根本的に】オンライン英会話は独学の延長です

では、本題にいきます。
私はオンライン英会話を途中辞めていた時期もありますが、かれこれ5年以上利用しています。
青年海外協力隊でジャマイカへの派遣が決まり、英会話の練習にと思って始めたのが最初です。
それ以来、いろんなスクールを試してきました。
すべてに共通しているのは、オンライン英会話は建前はスクールですが、ほとんど独学と変わらないということ。
毎回レッスンの予約の際は、講師を選び、何を勉強するのか、使用するテキストを選ぶのは生徒側です。
復習をするしないも、生徒の自由。講師は基本、毎回違うので、学校でよくある「昨日の復習」もありません。
つまり、学習プランはすべて、あなたが決める必要があるのです。講師が助けてくれるのは、具体的なフレーズや文法など小手先のスキルです。
私がこれまでオンライン英会話を使う際に気をつけてきたのは、以下のとおり。
- 今自分に足りないスキルはどこか?
- なぜそこが弱いのか?
- ではそのために今何を勉強すべきなのか?
これらを踏まえて、オンライン英会話のレッスンをどう活用するか?です。
つまり、オンライン英会話は自己分析ができて、自分に必要な勉強が分かっていないと、本当の意味で効果は引き出せません。
オンライン英会話は時間の無駄になる可能性が高い

あなたが置かれている状況は、限られた時間の中で、確実な成果を出なさければならない、というものだと思います。
そんなあなたの英語力を上達させるステップは、この記事で書いたとおり、
- 現状の英語力と、具体的な到達目標を確認する【現状分析】
- 勉強法を検討する【プラン】
- 学習プランができたら、あとはひたすら勉強する【実行】
そして逐次、勉強の成果を確認しつつ、プランの軌道修正をするという、まさにPDCAを回すということになります。
少し冷たい言い方になりますが、今までそんなに英語を勉強してこなかった人が、いきなりこれをやろうとしても、成果が出るとは思えません。
オンライン英会話をやっても時間の無駄になる、と書いてきたのはこのためです。
しかしある程度の期限があって、具体的な成果が必要なあなたが取るべき作戦ではありません。
ぜひその点を踏まえて、正しい方向で英会話を学んでくださいね!