【TOEIC難易度】何が難しいのかスコア別に整理してみた | 私の経験談

TOEICの勉強を始めたんだけど、社会人になって英語の勉強なんて初めてだし、ぶっちゃけ思ってたより難しくて嫌になりそう、、、って思ってるの私だけかな?TOEICの難易度を知りたい。

結論から言うと、私もTOEICの勉強を初心者からスタートしましたが、めっちゃ難しかったし、何度も絶望しましたね。

私は以前海外に住んでいて、、帰国して今はメーカーで貿易や海外営業の仕事をしています。

今でこそ英語はビジネスレベルの自分ですが、元々は英語と無縁に生きていました。

最初に市販のTOEICの単語集を買った当時は、本の半分以上知らない単語ばかりだし、、、

そんな私も何度も壁にぶつかりながら、今にたどり着いています。

この記事では、自分の経験を振り返って、スコア別に何がどう難しかったのか、解説していきたいと思います。

また、それを乗り越えるためにどんな勉強をしていたのかも、あわせて書いていきます。

この記事を読めば、今まさにTOEICの勉強中で難しさを感じている人、先が思いやられて嫌になっている人には、自分だけじゃないんだ!って思ってもらえるはず

【断言】バイリンガルでもない限り、TOEICは難しい

174_2

まず冒頭にも書いていますが、結論としてTOEICは難しいです。

私が現在880点で、本番ではない模試形式の問題集では何度も900点以上を取ってますが、一度も簡単だと思って解いたことはないですね。

いつも、冷や冷やしながら「たぶんこれで合ってると思うんだけど、、」と思いながら、いつもマークしています。

最近読んだネット記事では、スタディサプリの人気講師関正生先生が、こんなことを言っていました。

本当はぼく自身、毎回TOEICを受けるなんて、メチャクチャ嫌です。憂鬱(ゆううつ)でたまりません。

GOCHA! -TOEICで目標スコアを取る超効率的対策を徹底解説!【関 正生】

これを読んだとき、「ホントこれ!!」と思いましたね。

私のように900点レベルであっても、TOEICは楽々解けることなんてないし、難しいです

そして毎回満点を取る関先生でさえ、嫌で憂鬱だとハッキリ言うぐらいですから、少なくとも楽勝ではないということだと思います。

ぶっちゃけ、英語の環境で育ったバイリンガルでもない限り、すべての日本人にとってTOEICは難しいと思いますね。

だから、あなたが難しいと感じるのも、ごくごく当たり前のことなんですよ。

スコア別の難易度と私の克服法

174_3

では、ここからは具体的に私が一から英語の勉強を始めて、

  • それぞれのスコアの時に、どんな難しさがあったのか
  • それを乗り越えるためにどんな勉強をしたのか

を解説していきます。

まとめると、最初はすべてが難しいけど、スコアが上がるにつれて出来ることが増えてくる一方、課題が絞り込まれてくるという感じです。

何が難しいのかは人によって違うと思いますが、この記事では私が各スコアで感じていた、難しさ、何が課題だったのかを書いていきます。

400点【すべてが難しい】

174_4

私が社会人になって、5年以上ぶりに英語の勉強を始めたころが、このぐらいのスコアだったと思います。

TOEIC400点というのは、英検で言うと準2級で、高校中級程度のレベルと言われています。

主催者団体から公表されているTOEIC受験者のスコアを、私が分布でまとめたのが以下の図です。

toeic400-

これを見ると、分布全体でみると、300点台というのはほぼ最初の山の始まり、ということになりますね。

この頃は単語や文法の参考書を買って勉強していたんですが、すべてが難しかったです。

単語も文法も、「あーこんなのあったなぁ~」というぐらいの薄い記憶しかなく、ほぼ中学英語からやり直す感じでした。

英語の勉強の習慣もないので、慣れるまでは結構大変でしたね。

私の場合、勉強を始めて半年ぐらいしてから、最初に受けたTOEICのスコアが400点前半でした

最初に受けたTOEICで400点を突破するにあたって、半年間で何を勉強していたかというと、

  • 頻出単語集を1冊マスターした
  • 文法を中学英語からやり直して、ひと通りマスターした

という感じで、それ以外の長文やリスニングは手が回らない状態でしたね。

とりあえず、単語と文法がそこそこ身につけば、400点は突破できるはずです。

500点【リスニングが全然できない】

174_5

TOEIC500点というのは、英検で言うと準2級~2級で、高校中級~卒業程度のレベルです。

先ほどと同様に、スコア分布をみてみます。

toeic500-

これを見ると、分布の全体の山からするとやや低いスコア、ということになりますね。

この頃は単語や文法をある程度マスターしていたので、リーディングパートに関しては、Part7の長文を除いては、わりと自信を持って答えられるようになっていました

代わりに悩みの種だったのが、リスニングです。

リスニングについては、まったく聞き取れず、当時の私には本当に難しかったです。

そもそも私が学生のときは、センター試験でリスニングがない時代だったので、リスニングの勉強なんてしたことなかったんですよね。

TOEICの問題集をやっても、「男性はと言っているため、答えはAだと分かる」とか、その~を聞き取れることが前提になっていて、まったく役に立ちませんでした。

そこで私が500点を突破したときに一生懸命勉強していたのが、発音です。

英語耳という有名な本に出会い、「発音ができるとリスニングができる」というコピーを信じ、ひたすら発音の勉強をしてました。

必死に英語耳を勉強して、発音記号からひと通り正しい発音を身につけたため、リスニングでは音の聞こえ方がまるで変わりましたね。

鮮明に英語の音として聞こえるようになりました。

600~700点【長文も難しい】

174_6

TOEIC600点というのは、英検で言うと2級~準1級の中間ぐらいで、700点は英検準1級レベルと言われています。

ちなみに英検2級は高校卒業程度で、準1級が大学中級程度です。

ここでもスコア分布をみてみます。

toeic600-799

500点を突破したあたりで、難しさを感じていたのがリスニングとPart7の長文ですね。

リスニングでは、発音の勉強をしたおかげで、音は聞き取れるようになってきたんですが、音が脳を通り過ぎるだけで、意味が頭に入ってこなという状態でしたね。

またリーディングも、Part7でいつも時間切れに終わるということが気になってきます。

つまりこのぐらいのスコアになると、できることが増えてくる一方で、できないことが絞り込まれてきます。

それが私の場合、リスニングの意味取りと長文(Part7)だったのです。

リスニングの対処法としては、シャドーイングを取り入れて、リスニングのほぼメインの学習法として毎日シャドーイングばかりしてました

シャドーイングにはいろいろコツがあるんですが、その中の1つとして、音を聞くのではなく脳の中で音を読んで、意味を取るというものがあります。

簡単に言うと、意味を浮かべながら聞くという感じ。

シャドーイングはその後700点を突破して、海外に出るまで、ずっとやってましたね。

かなりお世話になったし、効果的だった学習法です。

長文はこれといって特別な勉強はしてなくて、ひたすら公式問題集とか問題演習を中心にやっていました。

もしかしたら、シャドーイングの脳内で音を読むという作業が、リーディング力向上につながっていたのかもしれません。

800点【勉強してもなかなか伸びない】

174_7

TOEIC800点というのは、英検で言うと準1級以上1級未満で、どちらかというと準1級寄りです。

ちなみに準1級が大学中級程度なので、だいたいそのぐらいのレベルということ。

TOEIC受験者のスコア分布は、以下のとおりになります。

159_pic

これを見ると、800点というのは全体の上位15%に入りますし、数字の上でも英語上級者と言えると思いますね。

このぐらいになってくると、何が難しいとか具体的なものは特にありません。

その代わり、勉強しても伸びてる実感がないし、事実、英語力がそれまでより伸びにくくなってきます。

私はTOEIC705点を取った後、海外に行ったんですが、その後現地で英語に囲まれた生活をしているし、勉強もそれなりにしていたのに、一向に英語力は伸びていない感覚があったんですよね。

では、どうしたか。

端的に言うと、効果的な勉強法を、コツコツやって勉強時間を積み上げることです。

私の場合は、リスニングが伸び悩んでいた感じがあったので、ディクテーションを毎日何時間もやりました。

私は705点を取ったあと、調子に乗ってアメリカのラジオを聞き流してみたり、CNNを観たりしてたんですよね。

TOEICの勉強って飽きてくるし、内容もつまらないじゃないですか。

ただ私がやっていたネイティブの生の英語を聞き流すというのは、英語力を上げる意味では全然効果はなくて、ただ雰囲気を楽しんでるに過ぎなかったんですよね。

そこでディクテーションを一生懸命やって、しっかり英語を聞き取るという勉強をしたら、爆発的にリスニング力が伸びました

しかも、あの頃は自由な時間がかなりあったので、毎日5~6時間は平気で英語の勉強をしてたんですよ。

だから、経験上いえることは、「正しい効果的な勉強法 × 勉強時間を積み上げる」ことが800点突破に必要だったんだと思います。

結果的に、帰国後はほとんど直前に勉強せずとも、TOEIC875点が取れました。

600点までが一番キツイ【正しい勉強法で乗り切ろう】

174_8
この記事のまとめ
  • TOEICは難しい(880点の私でも簡単だと思ったことない)
  • 400点(高校中級程度):まだ英語に慣れておらず、すべてが難しい
  • 500点(高校中級~卒業程度):リスニングに課題(全然聞き取れない)
  • 600~700点(高校卒業~大学中級程度):依然、リスニングが難しい+長文(Part7)も課題
  • 800点(大学中級程度):勉強してるのに伸びてる実感がない

TOEICの勉強で感じる難しさというのは、スコアごとに変わってきます。

最初は何もかもが難しいと感じるんですが、そのうち出来ることと出来ないことが、ふるいにかけられてきて、課題が見えてきます。

一言だけ間違いなく共通して言えるのが、最初が一番キツイということですね。

600点ぐらいになると、リーディングもリスニングもそれなりに基礎ができてくるんですが、それまでが本当に大変。

ちなみに私はTOEICの勉強を始めて、600点を突破するまでに、700~800時間ぐらいかかっています

これを読んでいる皆さんは、最初がキツイからこそ、ぜひ無駄な勉強をしないでください。

仕事や家事で忙しいという方は、アプリを活用するのも有効です。

一昔前まではTOEIC学習アプリは品質の高いものがほとんどありませんでしたが、近年非常に進化しています。

おすすめのアプリは、以下のGenglishさんという英語学習ブログの記事に、最新の情報が分かりやすくまとまっているので、ぜひ参考にしてみてください。

>>TOEIC対策におすすめアプリ15選!965点の私が本気で比較して解説

正しい勉強法は「必ず結果は出る」という自信やモチベーションにつながるので、自然と勉強も続くし、結果につながります

一緒に頑張っていきましょう!

JIN

JIN

2021.1月~英語学習メディアGive up Perfect English! の2代目管理人 | 英検1級 | 英語と無縁の人生 ⇒ 英語キャリア(海外営業)に転身 | 20代後半 | 海外にも少し住んでいました | 実体験をもとに、英語学習のコツ・英語キャリアについて解説します | 英語学習相談も受付中

■現在、前管理人の記事を順次書き換え中ですのでご容赦下さい。
■リンク掲載依頼はコンタクトからメッセージください
■各記事への質問・ご相談も大歓迎(記事下のコメント欄にて気軽にメッセージください)

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA