
英語のコーチングスクールに興味はあるんだけど、受講料も高いし、実際どうなんだろう?おすすめのスクールも知りたい。
コーチングスクールは受講者1人1人に専属のパーソナルコーチが付き、最適な学習理論に基づき、短期間で英語力を伸ばすためのスクールです。
受講料は3ヶ月で30万円~など高額で、どのスクールも毎日3時間の勉強を求められるなど、受講のハードルは高いですよね。
一方で、短期集中で成果が出やすいことが評判となり、近年では英会話スクールではなくコーチングスクールを選ぶ人が増えています。
- 1人1人の目標や課題に最適化されたオーダーメイドカリキュラム ⇒ 短期間で効率的に英語力が伸びる
- 担当コーチが毎日チャット&定期的に面談でコーチング ⇒ やる気・学習が継続しやすい(習慣化) + 疑問は即解決
私は海外在住を経て、帰国後はメーカーの海外営業職として、毎日ビジネスの現場で英語を使っています。

この記事では各社に取材をし、実際に体験したことを踏まえて、おすすめスクールについて、各社比較しながら徹底解説していきます。
マッキンゼーOBが創業!科学的に正しい勉強法しか教えない ⇒ 迷ったらココ!高い論理性と納得感で、効率的に英語力を伸ばす
英会話コースが刷新!より濃密で結果にコミットするカリキュラムへ ⇒ 英語の苦手意識が強くスパルタ指導で結果を最重視したい人におすすめ
完全オンラインによる圧倒的低価格(主要他社の半額以下)と世界中から採用されたTOP1%コーチ陣 ⇒ ネームバリューや知名度にこだわらず本質を重視したい人におすすめ
サブスク型(月額更新制)で始めやすい応用言語学に基づく正統派コーチング ⇒ コーチングで効率的に学びたいが初期費用や失敗のリスクを抑えたい人はこれ!
的確で質の高いネイティブ講師のレッスンと丁寧なコーチングで理論と実践で鍛える ⇒ スピーキングを重視したい初中級者におすすめ!
1年間で考えれば月あたり受講料は最もリーズナブル! ⇒ 1年間しっかり学んで本物のビジネス英語力を身につけたい人におすすめ
月あたり実質1万円の安さ!関正生先生の神授業+担当コーチのサポート ⇒ 3ヶ月で200点UP続出!受講者平均で100点UPの実績
もくじ
申込前必見!英語コーチングスクールの選び方と注意点

英語コーチングスクールを選ぶポイントは、目的で絞り込んで、あとは実際に自分で体験してみる、ということに尽きます。
現在20社近くある英語コーチングスクールを、一から自分で選ぶのは時間がかかりすぎるし、正直難しいです。

ここではまず、選び方のコツを解説していくので、いきなり各スクールの特徴を調べる前に、しっかり理解しておきましょう!
目的を明確にする | ビジネス/日常会話/TOEIC
一番大切なのは、何のためにコーチングスクールを使うのかという目的を整理することです。
英語コーチングスクールでは、それぞれ得意分野があり、
- ビジネス英会話に強い
- 仕事にも趣味にも使える、スピーキング全般の強化をする
- TOEIC対策に特化している
など、特徴があります。

ポイントは、目的をできるだけ1つに絞ること。短期集中で一気に結果を出すことを目指すので、一点突破でいきましょう!
料金や通いやすさ | 通学/オンライン
英語コーチングスクールは、短期間で時間もお金もすごくかかるため、予算と学習スタイルを決めておくことが大切です。
スクールによって料金は、月1万円台から10万円以上するものまで、大きく違いがあります。
通学にするか、オンラインで受講するかも重要です。
地方であればオンライン一択ですし、都内に住んでいても、仕事や生活スタイルによってはオンラインの方がいい人もいるでしょう。

通学は学校に通う時間や手間がかかる一方、コーチと実際に顔を合わせるので、信頼関係が生まれやすく、挫折しにくい効果もあります。
カリキュラムやサポート体制、雰囲気 | 無料カウンセリングで要確認
どの英語コーチングスクールも、受講生のレベルや目標に合わせて、オーダーメイドでカリキュラムを作ります。
しかし、どんなカリキュラムにするかは、スクールの特徴が色濃く出る部分です。

オリジナルテキストを使う場合もあるし、第二言語習得研究など、科学的に正しいとされる英語勉強法を軸にするスクールもあります。
入会すると担当コーチが付き、毎日チャットなどでサポートしてくれる、といった基本的な流れもほぼ同じです。
一方で、各スクールが持つ全体的な雰囲気は、実際に無料体験などをして自分の感覚で確かめる必要があります。

優しい雰囲気、インテリな感じなどは、実際に体験しないと分からない部分で、それがそのまま自分との相性の良さに関わるので、必ず自分で確認しましょう。
【目的別比較】現役海外営業が厳選!英語コーチングスクール7社

英語コーチングスクールは、完全マンツーマンサポートのため、他の英会話スクールと比べて、2か月で30万円など受講料が高額です。
だからこそ、評判のいい信頼できるスクールを選びたいですよね。

この記事では、ネットでの評判や私が実際に体験してみた評価をもとに、おすすめを6社に厳選しました。
以下では、目的に合わせて5社を比較、紹介していきますので、ぜひ申し込みの参考にしてくださいね。
ビジネス英会話 | 仕事で使える英語力を鍛える
コーチングスクールを使う人の一番の目的は、ビジネス英語です。

英語の勉強なんて面倒くさい。さっさと英語を身につけて、バリバリ仕事がしたいな。
そんな人は以下の4社がおすすめです。
ビジネス英会話コース 2か月 380,600円 ほか
マッキンゼーOBが創業したスクールで、徹底して科学的に正しい勉強法でビジネス英語をマスターする!
英会話コース 2か月目安 437,800円 ほか
結果にコミットする熱心なコーチ陣とともに、ビジネスで必要なコミュニケーション力・表現力を磨く!
4か月プラン(日常/ビジネス英語、TOEIC等資格対策 共通) 275,000円
完全オンラインのため、場所にとらわれず世界中から経験豊富なTOP1%コーチを採用!科学的に効率的な学習法で学ぶ
英語コーチングコース 1か月 137,500円(月額更新制)
サブスク型で初期投資を抑えつつ、応用言語学に基づく正統派な英語コーチングで効率的に英語が身につく

ビジネス英会話を効率よく、最短距離で身につけたい人は、コーチングスクールは非常におすすめ。払うお金の価値は十分あるはずですよ。
スピーキング力全般を強化 | 日常会話もビジネスも

リスニングなら多少できるんだけど、スピーキングが全然ダメ。英語を話せるようになりたい。
こんな人は、以下の3校がおすすめです。
英会話コース 2か月目安 437,800円 ほか
熱心な担当コーチと二人三脚で、英会話スキルを伸ばすという結果に徹底的にこだわる!
4か月プラン(日常/ビジネス英語、TOEIC等資格対策 共通) 275,000円
完全オンラインのため、場所にとらわれず世界中から優秀なコーチを採用!圧倒的低価格を実現
ハイブリッドコーチングプログラム 24回(3か月目安) 457,380円
的確で質が高いネイティブ講師のレッスンと丁寧なコーチングのハイブリッドで、伸び悩んでいたスピーキングを着実に伸ばす!

日常会話もビジネスも英会話の根っこは同じなので、仕事で必要な人はスピーキングコースもぜひ検討してみてください!
TOEIC対策 | 短期間でスコアアップを狙う

仕事でTOEICスコアがどうしても必要。時間がないので、最短距離で目標スコアを取りたい。
こんな人は、TOEICに特化したコースがある、以下の3社がおすすめです。
3ヶ月コース 74,800円(受講特典を含めると、実質35,464円)
TOEIC対策が目的ならこれで間違いない!関正生先生監修の人気アプリに、担当コーチのマンツーマンサポートが付いたプラン
TOEIC L&R TEST コース 2か月 380,600円 ほか
科学的に正しい勉強法をもとに、試験対策だけでなく本質的な英語力向上を目指す!
TOEIC点数保証コーチングコース 12週(≒3か月) 440,000円
確実にスコアアップしたい人はこれ!TOEIC研究チームによる個別カリキュラムとコーチング+点数保証付きなので安心。

TOEIC対策ならスタディサプリ1択。少しお金をかけてもいいなら、プログリットとイングリードから選ぶのがおすすめです。
格安で学ぶ | 安いコーチングスクール4選

コーチングスクールに興味はあるけど、お金が・・・。安くてコスパがいいスクールがいいな。
そんな人は、以下の4社から選ぶのがおすすめです。
4か月プラン(日常/ビジネス英語、TOEIC等資格対策 共通) 275,000円
校舎を持たない完全オンラインのため、主要他社3か月分の費用で、8か月受講できる最強コスパ
英語コーチングコース 1か月 137,500円(月額更新制)
応用言語学に基づく質の高いコーチングを手頃に始めたい人はこれ!サブスク型なので初めてで心配な方も安心です。
・ハイブリッドコーチングプログラム 24回(3か月目安) 457,380円
・コーチングのみ 3か月 297,000円
コーチングのみのプランなら業界相場の約半額の安さ!親身なコーチングで高コスパ・短期集中で学びたい人におすすめ!
3ヶ月コース 74,800円(受講特典を含めると、実質35,464円)
月1万円ちょっとで、担当コーチによるマンツーマンサポートが付く圧倒的コスパ!

上記2つは格安ながら、コーチングサービスの評判がとても良いので、お金がネックという人はぜひ検討してみてください!
オンラインで学ぶ | 通学時間を節約
私が厳選した7社はいずれもオンラインコースがあり、住んでいる場所や生活スタイルに関わらず受講できます。

オンラインは通学の手間と時間がかからない分、勉強時間に充てることができるので、忙しい社会人にはぜひおすすめです。各社の詳細は以下で解説していきますね。
英語コーチングスクールおすすめ7社の特徴を徹底解説!

ここでは、私が厳選した7社を詳しく解説していきます。
どのスクールも、公式サイトから無料カウンセリングや無料体験レッスンができます。

実際に体験してみたらイメージと違うなど、雰囲気が掴めるので、気になるスクールがあれば、ぜひ無料カウンセリングなどを受けてみてくださいね。
プログリット | 迷ったらここ!高い納得感で目標達成へ

- 世界的なコンサル会社マッキンゼーOBが創業 ⇒ 戦略コンサルの目線で受講者の課題を分析し、最適なカリキュラムで効率よく学べる
- 科学的に正しい勉強しかしない ⇒ なぜこの勉強が大切なのか納得して勉強できるため、モチベーションが高まる
- 学習コンサルティングに特化しているため、レッスンはない
担当コンサルタント(トレーナとは呼ばない)が、あなたの英語学習の問題解決をサポートしてくれるのが最大の特徴。

プログリットの公式キャッチフレーズは「あなたの英語力はコンサルティングで伸びる」です!
コンサルタントは実際にレッスンはしませんが、学習上の問題解決や目標達成に向けて学習コンサルをしてくれます。

プログリットのコンサル能力については、口コミでも非常に評判がいいです。
口コミの一つを紹介すると↓
@PROGRIT の定例面談終了。コンサルタントさんが、とても素晴らしく、課題を一緒に見つけてくれる頼もしい存在。視野が広く、私では思いつかなった課題解決策を提案してくれる。いつも目からウロコ。英語学習の伴走者!という言い方が相応しいのも納得。毎日感謝しかありません。結果で恩返しするぞ!
— Mami @タイで、英語学習中💪 (@Mami20208) March 29, 2019

納得感はそのまま勉強へのモチベーションに繋がるので、英語力の向上にも当然繋がってきます。
一方で、レッスンがないのは好みが分かれるところですよね。
公式サイトにも、自分たちのサービスをこのように表現しています。
プログリットは、英会話スクールではありません。
PROGRIT 公式サイト
本気で英語力を伸ばしたい人のための英語コーチングサービスです。
あなたの英語力を伸ばすために必要なこと。
それは英会話レッスンではなく、良質な自習です。
担当コンサルタントは、実際にビジネスで英語を使ってきた経験豊富なプロフェッショナルばかり。
プログリットのコーチングの最大の特徴は「科学的に効果が立証されたトレーニングしかしない」というものです。

プログリットは合理的な勉強にこだわっているので、無駄なく効率よく勉強したい人にはとてもおすすめですよ。
ちなみにプログリットはサッカーの本田圭佑さんをCMに起用していて、実際に本田選手も現在プログリットを受講中だそうです。
プログリットの公式動画に本田選手のインタビューが面白いので、リンクを置いておきます。
料金は以下のとおりです。
ビジネス英会話コース | 2ヶ月(全8回) | 380,600円 | 入会金 55,000円 |
〃 | 3ヶ月(全12回) | 544,500円 | 〃 |
TOEICコース | 2ヶ月/3ヶ月 | 380,600円/544,800円 | 〃 |
TOEFL/IELTSコース | 3ヶ月(全12回) | 577,500円 | 〃 |
\ 科学的・論理的に正しい勉強だけを指導 /
※オンライン可。無理な勧誘なし。納得感が高いと評判。
ライザップイングリッシュ | 積極指導をしてほしい初心者向け

- 専属トレーナーが日々のサポートからレッスンまで一貫して指導 ⇒ 二人三脚感と強い信頼関係が生まれ、挫折しにくい
- 結果にコミットする独自のライザップメソッド ⇒ 今度こそ絶対失敗したくない人におすすめ
- 他社より若干、料金が高い
ライザップイングリッシュは、「結果にコミットする」というダイエットで有名な、ライザップの英語コーチングサービスです。
最大の特徴は、1人の専属トレーナーが毎日のサポートから実際のレッスンまで、すべて担当することですね。
他のスクールではレッスンを別の講師が担当したり、自習サポートのコーチングのみでレッスン自体がないスクールもあります。
そのため、ライザップイングリッシュはマンツーマン感が他より強く、トレーナーとの信頼関係が生まれやすいんですよね。

よくあるのが「自分のために頑張ってくれるトレーナーのために結果を出したい!」というもの。自然と勉強へのモチベーションが高まるので、結果にも繋がりやすいと思いますね。
ツイッター上にあったこの口コミが、まさにそれを表しています。
今RIZAP Englishに通っているのだが
トレーナーさんが凄い励ましてくれる。
モチベーションうなぎ登り。
なんだこれ。
がんばれるぞ。たとえ尋常じゃない量のシュクダイを出されたとしても(๑•̀ㅂ•́)و✧
— HIPPO (@1003_abc) October 29, 2018

やはり、最後は人と人との関係性がモチベーションになるというのを、このツイートを見て改めて感じました。
次に紹介するプログリットとの比較でいくと、こんな感じです。
- プログリット=科学的・合理的なアプローチで、学習効率を重視
- ライザップイングリッシュ=情熱あふれるトレーナーとの人対人の強い信頼関係で、つらい勉強を乗り切る
ライザップイングリッシュでは英会話コースが刷新され、より結果志向の強いトレーニングになりました。
各コースの料金は以下のとおりです。
英会話コース | 全16回(2ヶ月) | 437,800円 |
〃 | 全24回(3ヶ月) | 580,800円 |
〃 | 全32回(4ヶ月) | 723,800円 |
TOEICスコアアップコース | 全16回(2ヶ月) | 360,800円 |
〃 | 全24回(3ヶ月) | 495,000円 |
〃 | 全32回(4ヶ月) | 630,080円 |

TOEICスコアアップコースの3ヶ月コースは、厚生労働省の一般教育訓練給付金制度の対象で、修了時に国から10万円の給付金がもらえます!
\ 15万人の結果を出したRIZAPメソッド /
※オンライン可。無理な勧誘なし。30日間全額返金保証あり。
フラミンゴ・オンラインコーチング | 主要他社の半額以下

- オンライン特化による圧倒的低価格 ⇒ 他社3か月の料金で8ヶ月受講できる
- 世界中から経験豊富な日本人コーチを採用 ⇒ 低価格で高品質なコーチングが受けられる
- 第二言語習得論に基づく完全オーダーメイドカリキュラム ⇒ 他社同等の正統派コーチングだから安心
- 2020年3月サービス開始で歴史が浅いため、知名度が低く、口コミも少ない
企業のネームバリューにこだわりがなく、サービスの中身や質を重視する人はフラミンゴ・オンラインコーチングがおすすめです。
サービスの実績こそ見劣りますが、フラミンゴ・オンラインコーチングは、価格やコーチングの中身は他社以上です。
フラミンゴ・オンラインコーチングの料金プランは、シンプルかつ低価格。
主要他社の3か月の料金で、フラミンゴ・オンラインコーチングなら8か月受講できるため、
- 英語力の向上
- 学習習慣の定着化(コーチングが終わった後も自走できる)
- 長期でコーチが付くことの安心感
の面で、メリットがあるため、実利を取りたい方にとっては非常におすすめです。
プログリット | 544,500円(3か月) |
ライザップイングリッシュ | 580,800円(3か月) |
フラミンゴ・オンラインコーチング | 528,000円(8か月) |

私自身、フラミンゴ・オンラインコーチングを取材で実際に体験しましたが、コーチングの品質は他社と比べて何ら遜色はないと感じました。

無料カウンセリングでは、某有名オンライン英会話で教材・カリキュラム開発等に携わっていた方が
- 現在の英語力と目標、克服すべき課題
- 完全オーダーメイド学習プラン
- 現在の生活スタイルを踏まえた学習スケジュール
を丁寧にヒアリングし、カウンセリングしてくれます。


とてもアットホームな雰囲気ですし、ブランドや知名度よりも中身を重視したい方はぜひ無料カウンセリングを受けてみてください。
\ 知名度は低いけど高品質で他社の半額 /
※世界中から選抜されたTOP1%のコーチ陣。70社を超える法人導入実績。
イングリード | 初めてで不安な方はこれ!安心のサブスク型

- 月11万円のサブスク型(月額更新制)⇒ 高額な初期費用(受講料)が不安な人も安心
- オンラインに特化したサービスで無駄を削減 ⇒ 低価格でどこでも自宅で受講できる
- 4,000人の留学生をサポートしてきた実績×応用言語学 ⇒ 質の高いコーチングで効率的に英語を学べる
- サービス開始から1年未満で知名度がまだ低く、SNS等で口コミが少ない
イングリード(ENGLEAD)は、業界でも珍しいサブスク型で、他社のような高額な初期費用が要りません。

いきなり50万とか払うのは、相当覚悟がある人でもハードルが高いですよね。

サブスクなので、以下のような場合でも安心です。
- 急に仕事が忙しくなって勉強時間が取れなくなった
- 転勤が決まって通学ができなくなった ⇒ イングリードは完全オンラインなので場所は関係なし
- 仕事で英語が不要になり、モチベーションが続かなくなった
イングリードは初期費用だけでなく、トータル金額も他社より割安です。
1ヶ月換算 | 3ヶ月 | |
プログリット | 181,500円 | 544,500円 |
ライザップイングリッシュ | 193,600円 | 580,800円 |
フラミンゴ・オンラインコーチング | 68,750円 | 275,000円(4ヶ月) |
ワンナップ英会話(コーチング+スピーキング) | 152,460円 | 457,380円 |
イングリード | 137,500円 | 412,500円 |
料金の単純比較ではフラミンゴ・オンラインコーチングに劣りますが、月額更新なので、1ヶ月や2ヶ月など目標に応じて柔軟に学習プランを組むことができます。
他社と比べて割安ですが、コーチングは他社同様、第二言語習得研究をベースにした正統派です。

イングリードはコーチングでは知名度が低いですが、オーストラリア等への留学エージェントとして4,000人以上をサポートした実績があります。
実際のコーチングでは、英語力に伸び悩む留学生の相談にのってきたノウハウも活かされていて安心して受講できます。
主な受講者は、ビジネス英語を身につけたいTOEIC500点未満の初心者の方が多いとのこと。

コーチングスクールが初めてで心配な初心者の方は、ぜひ無料カウンセリングで一度体験してみることをおすすめします。
\ 応用言語学に基づく本格コーチング /
※料金は月10万でシンプル。4,000人以上の留学生サポート実績。
ワンナップ英会話 | 話す力を伸ばすネイティブ授業!コスパ◎

- 短期集中・コスパ重視な初中級者におすすめNo.1!
- コーチングだけじゃない!採用率2%の厳選ネイティブ講師のマンツーマンレッスン付き! ← 英会話経験の少ない初中級者に欠かせない
- カリキュラムは完全オーダーメイド!アットホームな雰囲気のコーチング → 1人で勉強するのが不安な初心者でも安心
- 知名度が低く、1ヶ月全額返金保証がない
ワンナップ英会話は、大々的なCM等もしていないので知名度こそ低いですが、その分コスパが良く、初中級者にぜひ体験してほしいスクールです。
事実、料金は3ヶ月コースで他社よりも10万円以上安いです。
ワンナップ英会話(コーチングのみ) | 297,000円 |
ワンナップ英会話(コーチング+スピーキング) | 457,380円 |
ライザップイングリッシュ | 580,800円 |
プログリット | 544,500円 |

ワンナップ英会話は安いだけでなく、コーチングとレッスンの質が高いのが魅力的です!
私の持論として初中級者の方は、コーチングだけで英語を話せるようになるのは難しいです。
ワンナップ英会話はコーチング以外にも、質の高いネイティブ講師によるマンツーマンレッスンを大切にしています。
私も無料体験レッスンを実際に受けてみたんですが、正直、質の高さに驚きました。


ネイティブ講師もピンキリなんですが、ワンナップのネイティブ講師はレッスン中のフィードバックが的確すぎて、久々に感動するレベルでした…!
無料カウンセリングをしてくれたアドバイザーの方も、気さくで話しやすい方でした。

生徒と毎日チャットで連絡を取り合うメッセージも見せていただきましたが、
- 親切に1つ1つ丁寧にフィードバックされている
- 生徒からの相談にも的確に答えている
- 雑談も入れつつ、話しやすいアットホームな雰囲気づくりをしている
という印象を受けました。

スパルタ式でビシバシやるのが少し不安…という初中級者の方にはピッタリだと思いますね。
その他のサポートでも、受講者ファーストが徹底されています。
- カリキュラムはオーダーメイド!自分に合った最適な勉強ができるので無駄がない
- 勉強時間は、1日3時間にこだわらない!無理なく自分の目標に向かって学べる
自社(ワンナップ英会話)調べの調査ですが、「受講生の顧客満足度が10年連続98%」は納得な気がします。
ツイッター上ではこんな口コミも↓

無料カウンセリング・体験レッスンもカジュアルな雰囲気なので、気になる方はぜひ受けてみてください!
\ コスパ重視の初中級者におすすめ /
※スパルタな雰囲気が苦手な人も安心。アットホームなコーチング。
トライズ | 1年コース100万~でも本物の英語力が身につく

- 1年間トータルで考えれば、月あたり受講料は最もリーズナブル
- 第二言語習得研究に基づいたコーチング ⇒ 継続率が91%!勉強法の仕方に迷うことなく、1年間勉強に集中できる
- コーチングだけでなく、週3のネイティブ講師のマンツーマンレッスン付き! ⇒ 実践的な英会話スキルが身につく
- 1年間の総受講料が約100万円超え ⇒ 年収面で受講できる人がある程度限定される
トライズが他社と違う最大の特徴は、学習期間が1年ということです。
- 英語が2~3ヶ月で身につくなんて信じられない
- 短期間で身につくことなんて、限られているのでは?
これを読んでいる皆さんも同じことを思っているのではないでしょうか?

他社コーチングスクールでは、3ヶ月で英語の基礎や学習習慣を身につけることを主眼に置いていることが多いです。
私自身も英語は社会人に入って5年以上勉強していますが、まだまだ発展途上です。
トライズでは「本当に使える英語力を身につけるには1,000時間は必要」と考えています。
なぜ1,000時間なのか?は、以下のトライズ公式Youtubeの動画をご覧ください↓

年間受講料が100万以上と一見高額ですが、月額計算では他社より3割ほど安い点がポイントです。
ビジネス英語をメインとした他社コーチングスクールと比較すると↓
月あたり受講料 | |
---|---|
トライズ | 110,758円 |
ライザップイングリッシュ | 193,600円 |
プログリット | 181,500円 |
他社と同様、トライズのカリキュラム・コーチングは、すべて第二言語習得論などの科学的な根拠に基づいています。
英語学習は長丁場で、1年も勉強していると
- この勉強で合ってるのか?
- ちゃんと伸びるのか?伸びているのか?
不安になることが何度もあります。
1年間を通して、科学的に正しいコーチングを受けるのは、1年後どれだけ伸びるんだろう?という期待と安心感があります。

事実、トライズの継続率は91%で、挫折する人(途中解約者)はほとんどいません。
私も実際にオンラインで無料カウンセリングを受けたのですが、
- 英語(リスニング・スピーキング)が伸びる科学的な仕組み
- アプリを使った日々のサポート体制やコーチング
などについて、丁寧に解説していただきました。

「1年間1000時間」と簡単ではないことを正直に伝えた上で、徹底したサポート体制を敷いている点が好印象でした。

受講者の目標達成のために、真摯にサポートしていきたいという気持ちが伝わってきましたね。
- 月額受講料:110,758円
- 年間受講料:1,329,100円
※料金はキャンペーンや支払方法等により多少変動しますので、無料カウンセリングの際に必ず確認してください。
\ 1年継続率91.7%!3ヶ月で効果実感 /
※年間で考えれば他社より安い。独学の87%は3ヶ月未満で挫折します。
スタディサプリTOEIC パーソナルコーチ | TOEIC対策はこれ!

- 関先生の神授業アプリ × オンライン完結型のコーチングスクール ⇒ 3ヶ月で修了者のTOEICスコアは平均100点UPの実績!
- 他のスクールより桁違いに安い(月あたり実質たった1万円程度!)
- アプリだけでも十分クオリティが高い
スタディサプリENGLISHパーソナルコーチプランで、私が思う最大の価値は、単刀直入に言ってコスパです。
料金は3ヶ月コースで74,800円(入会金無料)。
それに修了後1年間、通常は月3,200円程度するスタディサプリTOEICのアプリが無料で使えるので、3ヶ月で実質35,464円です。
ライザップイングリッシュやプログリットが、入学金を含めて3ヶ月で50万円なので、いかに桁違いに安いか分かると思います。

担当コーチによるマンツーマンの毎日サポート付、かつオーダーメイドカリキュラムでこの値段なので、コスパ良すぎですよね。
安さの理由はオンライン完結で、面談回数が少ないためです。
面談回数の比較は以下のとおり(いずれも3ヶ月コース)。
ライザップイングリッシュ | 24回(週2回) |
プログリット | 12回(週1回) |
スタディサプリTOEIC パーソナルコーチプラン | 4回 |

担当コーチとは毎日のチャットでのサポートがあるので、面談が少ない=サポートが不十分だとは思いませんけどね。
こんな口コミもありましたよ↓
コーチとの初面談終了。TOEICのABILITIES MASTERDを初めて詳細に分析した気がする。半分予想通りだけど、データに基づくので納得感が違う。戦略から学べるのは英語初心者にはありがたい。 #スタディサプリ #TOEIC対策 #パーソナルコーチ
— まるさん / 謳って踊れるエンジニア (@eitalker) June 16, 2019
パーソナルコーチから前回の模擬テスト結果から見た弱点が送られてきた。こういうのすごい助かる。今日から意識してこうー💪 #スタディサプリ #TOEIC
— natsuy (@natsuy) December 25, 2018
レッスンはありませんが、日々の学習は「スタディサプリTOEIC」というアプリを中心に行います。
問題演習は毎月更新され、人気講師の関正生先生の動画レッスンや問題演習の解説講義が見放題です。(以下は公式動画です)
このアプリは月3,278円で単体でも利用できるので、私も実は前回のTOEICの勉強の際に使ってみました。

結果としてスコアアップできましたし、やはり関先生の解説講義は秀逸で、独学では得られなかったような気づきがありましたね。
パーソナルコーチプランをおすすめしたいのは、TOEIC300~400点台のまだ英語の勉強法で迷っている人ですね。
私の経験から言っても、初心者は自分に合った勉強法がまだ分からず、一番勉強の効率が悪くなる時期だと思います。
この苦しい時期をパーソナルコーチを使って切り抜ける、という発想がベストですね。
公式サイトにあるように、パーソナルコーチプラン(3ヶ月)の修了者は、平均でTOEICが100点UPしています。
3ヶ月修了後もアプリは継続して1年間無料で使えるので、パーソナルコーチプランで身につけた自習スキルでスコアを伸ばしていけるはずです。

最初は400点ぐらいだったのが、パーソナルコーチプランで500点台に、そして1年後には700~800点というスコアが、わりと現実的に見えてくると思いますよ。
以下、料金プランです。
先ほども書いたように、受講期間修了後、スタディサプリTOEICのアプリ 12ヶ月間無料クーポン(総額39,336円相当)がもらえるため、実質料金は異常なぐらい安いです。
- 3ヶ月コース 74,800円(実質 35,464円)
- 6ヶ月コース 107,800円(実質 68,464円)
7日間無料体験もできて、専用カリキュラムを作ってもらうあたりまでは無料なので、気になる人は、まずは無料体験をしてみるといいですよ。
\ コーチが毎日指導!3ヶ月で100点UP /
※独学で200点UP ← 私は1年半かかりました。
英語コーチングスクールのデメリット | お金と時間を投資する

ここまで読んでみて興味を持ったなら、「英語コーチングスクール=投資」と思わなければいけません。

高い授業料も毎日2~3時間のきつい勉強も、将来への種まきであり、長い将来に渡って回収していくものです。
ここでは、捉え方によってはデメリットになる要素について解説していきます。
2か月で30万と高い | 質の高いコーチングサービスを買う
コーチングスクールの受講料の高さは、ある意味で最大の特徴です。
私は社会人になってから英語を7年以上勉強していて、これまでにかかった費用は10~20万ぐらいだと思います。(半分以上はオンライン英会話)
英語コーチングスクールは2か月で30万円ぐらいなので、私の7年間より高い。。
ただ、30万というお金は将来への投資でもあります。

コーチングスクールを使う人は、長い目で見て、30万円で英語を習得できるなら安い!と考えます。コスパのいい投資だと分かっているのです。
私の経験上、英語は最初が一番しんどいです、ホント。
- 何をどう勉強したらいいか分からない
- 勉強しても伸びてる気がしない(←実際伸びづらい)
- 結果としてモチベーションも上がらない

最初にケチって、結局時間を無駄にするぐらいなら、投資と思ってコーチングスクールを利用するのは、実は合理的な判断だと思いますよ。
毎日2~3時間の勉強が必要 | すべては結果を出すため
大半の英語コーチングスクールでは、毎日2~3時間の勉強が必要です。
経験上、時間を確保することはさほど問題ではありません。
私も一時期、毎日3時間ぐらい勉強をしていましたが、スキマ時間を活用すれば案外できます。

1日の生活スケジュールを洗い出し、1日の生活の中で勉強時間をどう確保するか?を担当コーチが一緒に考えて、提案してくれるので、安心してくださいね。
問題はその生活、勉強を続けられるかどうかです。
仕事をしながら毎日2~3時間をしていると、ちょっとした息抜きの時間も全部勉強に奪われ、仕事と勉強をして寝るだけの生活になります。
これは本当に大変でした。

コーチングスクールでは、納得性の高い学習法と担当コーチの毎日のチャットなどでサポート・激励をしてくれるので、モチベーションを保ちやすいと思いますね。
高い満足度!英語コーチングスクールを使う3つのメリット

ここで、英語コーチングスクールを使うメリットを改めて整理します。

独学やオンライン英会話、従来型の英会話スクールと比べて、続けやすさと学習効率が抜きんでていると思います。
以下で、掘り下げて解説していきますね。
担当コーチがマンツーマンで毎日サポート | 高い継続率で挫折しない
コーチングスクールでは毎日2~3時間の勉強が必要ですが、これを1人で継続するのは本当に難しいです。

ちょっと想像すれば分かりますが、仕事をしながら毎日10分勉強するのでさえ1人だと難しいですよね。
コーチングスクールでは担当コーチが付き、毎日受講者をサポートしてくれます。
- コーチに毎日学習報告をしたり、課題を提出する必要がある ⇒ 勉強しなければいけない環境に置かれる(サボれない)
- 報告や提出物に対して常にフィードバックがある ⇒ 効果的な学習のポイントなど、独学では得られない気づきがある
- 学習上の悩みや相談にも乗ってくれる ⇒ 悩みは即解決!勉強に集中できる

特に何も考えなくても、与えられた課題や宿題をこなすだけで、勉強時間が積み上がり、英語力も上がっていく仕組みですね。
コーチは英語力だけでなく、生徒を叱咤激励し、やる気を引き出すコーチング技術も優れたプロフェッショナルでもあります。
いろんな人が口コミで書いてますが、コーチとこれだけ毎日密接に連絡を取ると、自然と信頼関係が生まれます。

自分のことを熱心に信じて応援してくれる人がいると、単純に嬉しいですよね。この人のためにも頑張らなきゃ!というモチベーションにもなりますよ。
苦手や目標に合わせたオーダーメイドのカリキュラム | 効率的に学べる
コーチングスクールの本当の価値は、自分に合った勉強法を教えてもらえることです。
英語の勉強というのは、人によって言うことが違ったりして、何が正しい勉強法なのか分かりづらいですよね。
ただ、英語の効率的な勉強法というのは、実は科学的に分かってきていています。
私が読んだ本の中でも、こんなことが書いてありました。
「学問に王道なし」とはかねてより言い古されたことばです。
シャドーイング・音読と英語コミュニケーションの科学(門田修平著)
しかし、現在では「外国語学習の王道」に近似した「ほとんど王道といえる方法」はかなりの程度わかってきています。
これを利用しない手はありません。これが本書執筆の第一の目的です。
またこちらの本は、SLA(第二言語習得研究)の専門家が書いた本です。
「大量のインプットと少量のアウトプット」という考え方を SLA の観点から本書では提案したいと思います。
英語はもっと科学的に学習しよう(白井 恭弘 著)
つまり、言語習得はインプットの理解なしには起こらない。これは厳然たる事実です。
ただ、それだけではだめで、アウトプットをすることにより、インプットがより効果的に言語習得に結びつくということです。
多くの英語コーチングスクールでは、こうした科学的に証明された勉強法を多用します。
一方で大事なポイントは、いくら正しい勉強法を知っていても、それが全員に当てはまるわけではないということ。

正しい勉強法だけ知っていても、自分を状況を適切に分析できなければうまくいきません。だから独学でつまずく人が多いんです。
各受講者のレベルや苦手、目標に沿って課題を分析し、その人に合った完全オーダーメイドな学習プランを提案してくれるのがコーチングスクールのメリットです。
全額返金保証も!結果を出すことに自信がある | 目標を達成しやすい
コーチングスクールで払う高額な受講料は、ある意味で成果報酬の前払いと言えます。
例えば、仕事で英語が使えるようになる!という目標を達成し、その成果に対して30万とかを払うわけです。
毎日2~3時間の勉強や科学的な勉強法など、すべては成果を出すためのものです。
しかも、多くのスクールでは30日間無条件での全額返金保証、または受講期間に応じた返金制度があります。
それだけ、結果を出すことに自信があるということ。
ライザップイングリッシュやプログリット、トライズでは解約の理由は問わず、無条件での返金に応じています。

どうしても短期間で英語を身につけなければいけない!という人にはピッタリなスクールだと思いますね。受講料は投資ですよ。
独学や従来型スクール、オンライン英会話との比較

仕事などで英語が必要で、「英語なんて手っ取り早く身につけてしまいたい!」という人はコーチングスクールがおすすめです。
私はこれまで7年以上、5000時間以上は英語に費やし、オンライン英会話も通算で5年以上利用しています。
ここではこうした私の経験から、コーチングスクールと他の学習手段を比較して、それぞれのメリット・デメリットを解説します。
独学 | 遠回りするリスクが高い
独学はお金がかからない一方で、ほぼ確実に効率が悪くなります。
TOEICの例でいけば、3ヶ月でTOEIC300点アップ!とかは、私からすると信じがたいです。
私はTOEIC300点アップに1年半かかってますからね。。
- 正しい勉強法を理解している
- 自分が何でつまずいているのか、正しく原因分析ができる
- 自主的にコツコツ勉強を続けられる

こうした条件が揃っていないと、独学ではまず上手くいきませんね。確実に遠回りをします。
従来の英会話スクール | 多様なニーズに対応
ここでは、〇ーオンとかそういう系の普通の英会話スクールを指します。
この手の大手英会話スクールは、子供から大人、シニアまで、日常会話から海外旅行、ビジネス英語まで、ターゲットが広すぎます。
短期集中でビジネス英語を一点突破する!みたいな場合、より専門性の高いコーチングスクールの方がおすすめです。

忙しく働く社会人に、ビジネス英語やTOEICを専門的に指導しているため、一般的な英会話スクールより、受講者の抱える悩みや苦手にきめ細かく対応できます。
オンライン英会話 | 本質は独学の延長
あまりお金をかけたくない場合、「独学+オンライン英会話」の組み合わせがベストです。
ただし、オンライン英会話はテキストは自分で選ぶ必要があるし、とにかく場数を踏むだけのサービスに近いので、本質的には独学に近いです。
つまり、自分で今どんなことが苦手で、そのために何をどうすればいいのか、正しく自己分析できなければいけません。
実際、オンライン英会話は途中で効果が感じられず、1か月以内に辞める人もかなり多いと言われています。

年単位で時間をかけていいなら、オンライン英会話はおすすめですが、短期間で結果を出さなければいけない状況には非効率で、不向きです。
英語なんて面倒くさい!さっさと身につけたい人には効果的!

英語コーチングスクールに通う大半の人は、「英語なんて面倒だ」と思っているはずです。
実際、仕事で必要に迫られて、勉強を始める人が多いと言われています。
私もメーカーの海外部門で仕事をしていたのでわかりますが、
- 英語がなければもっといい仕事ができるのに、、
- 英語はただのコミュニケーションツール。英語の勉強に時間を割くのはもったいない。
- もっと営業やマーケティング、財務など仕事に直結する勉強がしたい
こんなふうに思っている人が多いのではないでしょうか。
英語コーチングスクールは、そんな人にこそぜひ勧めたいですね。
受講料は高いですが、長い人生で考えれば回収できます。

私も英語を身につけて、人生かなり変わりました。それに英語を話せると、世界中の人と話せるし、お金で代えられない楽しさもあります。
百聞は一見に如かずなので、気になったスクールがあればぜひ、無料カウンセリングや無料体験レッスンを受けてみてくださいね!
1 件のコメント