
こんな疑問に答えていきます。
仕事で英語が必要になったけど、全然英語が話せない...という方は多いと思います。
事実、私も完全にそのパターンで、TOEIC705点なのに全然話せないタイプでした。
そんなビジネス英語にもおすすめなのが、オンライン英会話を使った学習です。
私は前職で、貿易業務と海外営業をしていて、その前も青年海外協力隊で、ジャマイカ(公用語:英語)にいたため、英語はずっと仕事で使ってきました。
この記事では、オンライン英会話歴5年以上の私がおすすめする、ビジネス英語に強いオンライン英会話を4社紹介します。
あわせて、
- ビジネス英会話目的で選ぶ時のコツ
- ビジネス英語をオンライン英会話で学ぶメリット
も、私の体験談を交えながら解説していきます。
そんな人は今すぐ、パーソナルコーチ付きの英会話スクールを使いましょう。
- 受講者1人ひとりに合わせたオーダーメイドのカリキュラム fa-arrow-right 自分の苦手や課題に合わせて最短距離で勉強できる
- 3ヶ月で英語力を最大限に伸ばす学習ノウハウが凝縮 fa-arrow-right 無駄のない効果的な学習が可能
- 専属コーチが毎日マンツーマンで指導・サポート fa-arrow-right 続けやすい(サボれない)+ 疑問も即解消できる
以下で、おすすめスクールの比較や選び方、使うメリットやデメリットなどを徹底解説しています。
fa-angle-double-right元海外営業が選ぶ!英語コーチングスクールのおすすめ5選 | 目的別に徹底比較!
この記事の目次
ビジネス英語を学ぶ!オンライン英会話の選び方のポイント
これまでの経験上、ビジネス英語に強いオンライン英会話を選ぶには、コツがあります。
オンライン英会話を使う人の多くは、日常会話を学ぶため、慎重に選ばないとニーズが合わず、失敗することもあるんですよ。
ここでは、ビジネス英語を学ぶときに、オンライン英会話スクールをどうやって選べばいいか、ポイントを3つ紹介します。
ビジネス英会話に特化したカリキュラム
ビジネス英語に完全に特化したカリキュラムがあると、最短距離で効率よく学べます。
仕事で英語が必要な人は、「とにかく最低限、仕事で使えるフレーズや表現を急いで身につけたい!」という方が多いと思います。
そのため、ビジネス英会話のコースや、豊富なテキストがあるスクールを選ぶことが、最低限必要です。
ビジネス英語は、実践でどんどん使って「通じた!」というリアルな経験値を積むことが大切です。
もしすでに、仕事で英語が必要な状況にあるなら、スクールで学んだことを随時、実践で使っていけるので、学びの上でも効果的ですよ。
ビジネス英語の本質を学べる
ビジネス英語は誤解されることが多いのですが、実は表現だけの問題ではありません。
カリキュラムで会議や商談、電話などのフレーズを覚えるのも大切ですが、ビジネス英語の本来の目的は、仕事を円滑に回すことです。
私が前に勤めていた社長がそうだったんですが、最低限の表現さえ知っていれば、英語は片言でも、十分現場で通用します。
交渉力やコミュニケーション力といったスキルが高ければ、国は違えど同じ人間、気持ちは通じるんですよね。
ビジネス英語を学ぶなら、こうしたことが学べるかどうかも頭に入れて、オンライン英会話を選んだ方がいいですよ。
経験豊富で講師の質が高い+国籍の多様性
ビジネス現場で使える英語を学ぶわけなので、実際にビジネス経験がある講師から習う方が確実に良いです。
ビジネス経験やどんな職種・業界で仕事をしていたのか、職歴をプロフィールで見れるスクールもあります。
また、講師の多様性も大切にしたい要素ですね。
いろんな国の人と話すというのは、ビジネスの知見を広げるという意味でも大切です。
「こういうサービス(製品)ってどう思う?流行ると思う?」
「あなたの国では何が流行っている?」
【厳選4社比較】ビジネス英語に強いオンライン英会話&口コミ
ここでは、私が実際に利用したことがある、ビジネス英語に強いオンライン英会話スクールを、4社厳選して紹介します。
わか:各社の強みや特徴、お互いの比較を私の体験談をもとに、分かりやすく解説していきますよ。
各社の口コミも紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
Bizmates(ビズメイツ) | ビジネス英語の本質を学ぶ
オンライン英会話でビジネス英語を学ぶなら、ビズメイツが一番のおすすめです。
ビズメイツは、100%ビジネス英語を学ぶためのオンライン英会話で、カリキュラムもビジネス英語に特化しています。
ビズメイツでは、グローバルビジネスで成功するためのコミュニケーションスキルを高めることが目的となっていて、この点が他のスクールと決定的に違います。
イメージとしては英語を学ぶのではなく、シンプルな英語を使いこなして、ビジネスを円滑に進める方法を学ぶ、という感じです。
以下の公式動画では、創業者の1人である伊藤氏がビズメイツの目的、他との違いについて話しています(最初の1分15秒だけでも見てみてください)
ビズメイツの講師陣は全員ビジネス経験者で、MBA(経営学修士)取得者もいるため、グローバルビジネスの現場を熟知しています。
講師の採用率は1%以下で、非常に狭き門をくぐりぬけて厳選して採用された優秀な講師ばかりです。
また毎回のレッスンテキストには、補講用の動画レッスンが付いていて、これが予習・復習にすごく効果的でしたね。
受講料が他のスクールより高めになっていますが、本当にビジネス英語を身につけたいなら、ビズメイツ一択だと思いますね。
口コミにもこんな声がありました。
ビジネス英語を学ぶのにオンライン英会話のBizmatesはとても良い。インストラクターの質は高いし、なにより教材が実践的。普通の英会話だけやってても実践でまた壁にぶつかる。Bizmatesはビジネス英語の最短距離、という感じ。
— けん@フィリピン🇵🇭 (@travelgo21) May 6, 2019
fa-check毎日25分プラン(補講動画レッスンオプション付き) 13,090円(税込)
fa-exclamation-triangle【11月20日更新情報】12月16日まで初月受講料が半額になるお得なキャンペーンが開催中です。
fa-angle-double-rightBizmates(ビズメイツ) 公式サイトはこちら
ビズメイツについて、もっと詳しく知りたい方は以下の記事で解説しているので、あわせて参考にしてください。
fa-angle-double-right元海外営業がレビュー!Bizmates(ビズメイツ)の評判と口コミ | 初心者レベルでもOK!
ネイティブキャンプ | 100か国以上の講師と話し放題
ネイティブキャンプは、予約不要でレッスン受け放題というコスパの高いオンライン英会話です。
料金が毎月定額で、1日何回レッスンを受けても同じ料金なので、レッスンを受ければ受けるほどお得になります。
そんなネイティブキャンプにも、ビジネス英語のカリキュラムがあり、100以上の豊富なテキストが学べます。
ネイティブキャンプの特徴は、アメリカやイギリスなど英語圏を含めて、世界100か国の講師からレッスンを受けられる点です。
また、講師の質も高いため、いつもレッスンの満足度は高かったですね。
また、ネイティブキャンプは専用アプリが秀逸で、予約からレッスンまで、スマホ1台で快適にできます。
ネイティブキャンプでビジネス英語を受けた人で、こんな口コミがありました。
この方も言っているように、レッスン受け放題ってホントいいですよ。
#ネイティブキャンプ 、今日何回やったのかすら忘れる感じにやり尽くしました~(笑)
ビジネス英語をやってみたんだけど、表現が日常会話とは違うから難しいです!楽しい!😆やっていたレッスンも最後まで終わってしまったので、新しいものを選ぼうと色々やっていたらレッスン受けまくっていました🤣
— φ (@Null_Set_) August 11, 2019
fa-checkレッスンし放題(無制限) 月額6,480円(税込)
fa-angle-double-rightネイティブキャンプ 公式サイトはこちら
ネイティブキャンプについてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事で実際のレッスン風景も交えて解説しているので、ぜひ読んでみてください。
fa-angle-double-right続けやすい!ネイティブキャンプの評判と口コミ、実際に使ってみた感想
hanaso | 独自の復習システムでしっかり身につける
hanasoはスタディサプリの人気講師で、多くの英語関連の本も書いている関正生先生が監修しているオンライン英会話です。
関連記事【体験談】スタディサプリTOEICの評判&実際に使ってみて感じた効果
hanaso の最大の特徴で、私が気に入っているのが、独自の反復学習システム「hanasoメソッド」です。
「英語は毎日適当に話していても、話せるようにならない」というポリシーのもと、英語をしっかり身につけるカリキュラムになっています。
私もいつも痛感していますが、言いたいことをパッと言えるようになるためには、そのフレーズを何度も使って「いつでも使える状態で暗記する」必要があります。
そのためには、効率よく復習することが大事なんですよね。
「hanasoメソッド」については、以下の公式動画で解説しているので、見てみてください(↓)
ビジネス英語専用のカリキュラムも用意されていますし、他のカリキュラムも文法から日常会話まで豊富に揃っています。
以下はビジネス用カリキュラムのテキストの抜粋です。
講師はフィリピン人が中心ですが、フィリピンの有名大学卒の講師を採用していて、ビジネス経験者も豊富です。
ビジネス英語をちゃんと使いこなせるようになりたいなら、hanasoはおすすめですね。
fa-check毎日25分レッスン 月額6,578円(税込)
fa-angle-double-righthanaso 公式サイトはこちら
hanasoについてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事で実際のレッスン風景も交えて解説しているので、あわせて読んでみてください。
fa-angle-double-righthanaso英会話を受けてみた感想と評判【独自の復習システムに強み】
レアジョブ | ビジネス認定講師から学ぶ
レアジョブは、オンライン英会話のパイオニア的な存在で、今でも会員数は60万人を超え、業界最大手のスクールです。
レアジョブの特徴は、現在1,000社を超える企業で研修等にも利用されており、ビジネス英語に強いことです。
「ビジネス英会話コース」という専用コースがあり、レベル別に分かれた500以上のビジネス英語のテキストを使って、実践的な英語を学びます。
講師は、全員がフィリピン人ですが、フィリピンの東大と言われるフィリピン大学OBや在校生など、超エリートばかりです。
オプションにはなりますが、カウンセリング体制も整っていて、経験豊富な学習カウンセラーに随時、勉強方法などを相談できるのも魅力です。
業界最大手のオンライン英会話だけあって、カリキュラム・講師・レッスンのバランスはいいと感じましたね。
歴史も実績もある、大手のスクールで学びたいという人にはピッタリだと思いますよ。
fa-checkビジネス英会話コース:毎日25分レッスン 月額10,780円(税込)
fa-angle-double-rightレアジョブ 公式サイトはこちら
レアジョブについてもっと知りたい方は、以下の記事で詳しく解説しているので、興味のある人はどうぞ。
fa-angle-double-right【体験談】レアジョブの講師がひどい?口コミ・評判を検証してみた
そんな人は、短期集中型の英語コーチングスクールを検討してみてください。
担当コーチがあなたに合った、完全オーダーメイドのカリキュラムを作ってくれ、毎日1日3時間、3か月集中的に英語に取り組む特訓型スクールです。
受講料は30万ぐらいするので、かなり高めですが、通常1年以上かかるものを3か月で詰め込むことを考えれば、悪くない投資だと思います。
代表的なスクールとしては、ライザップイングリッシュとプログリットがあり、以下の記事で詳しく特徴や評判などを解説しています。
興味のある方はどうぞ、あわせて読んでみてください。
fa-angle-double-rightライザップイングリッシュ(英語)の評判・口コミ【満足度98%】効果は30万の価値があるか?
fa-angle-double-right【私見】英語を教えないプログリットに効果はあるのか、口コミと評判を検証した
コーチングスクールの特徴やメリット、おすすめのスクール比較は下記で解説しているので、こちらもあわせてどうぞ。
fa-angle-double-right元海外営業が選ぶ!英語コーチングスクールのおすすめ5選 | 目的別に徹底比較!
ビジネス英語の特徴とオンライン英会話で学ぶメリット
先ほど書いたように、ビジネス英語の本質は、仕事を円滑に進めるためのコミュニケーションです。
英語の良し悪しは、必ずしも重要ではありません。
ここでは、これからビジネス英語の勉強を始める人が、具体的にどんなことを学んだ方がいいのか?ポイントを3つ解説します。
ビジネス英語をオンライン英会話で学ぶメリットも、あわせて解説していくので、ぜひ参考にしてくださいね。
ビジネス英語は日常英会話の延長に過ぎない
ビジネス英語は小難しい表現を使って、商談やプレゼン、会議をバリバリこなしていくもの、というイメージがあれば、それは誤解です。
私がこれまでビジネスの現場で英語を使ってきた経験から、ビジネス英語は日常英会話の延長だと思っています。
この考えは、私が初心者の頃にお世話になった「究極の英語学習法 K/Hシステム 入門編」という本でも、同様のことが書かれています。
実はビジネス英語とは、ある程度教養のある社会人の間で使われる「常識的な」英語のことなのです。
職場で使われているだけでなく、大人同士が集まれば、そこで使われるごく自然な英語といえます。
ですから、「社会人としての知識や常識を背景に話される普通の英語」がビジネス英語だと考えてください。究極の英語学習法 K/Hシステム 入門編
ビジネス英語だからって、あまりハードルを上げないでOKですよ。
自然で丁寧な表現を身につける
ビジネス英語は、教養ある大人が話す、普通の会話です。
日本語でも考えてみれば分かりますが、今日一日仕事中に話した言葉遣いこそが、ビジネス英語です。
普通の社会人なら、仕事中に(特に社外の人とは)「お前」とか「超」とか「まじかよ」みたいな、くだけた表現は使わないはずです。
たとえば、「最近どうですか?」は「Hey, what’s up?」ではなく、誰もが知っている「How are you?」が無難です。
オンライン英会話のビジネス英語のカリキュラムでは、カジュアルすぎる表現は出てきません。
そのため、まずは「テキストのフレーズを自分のものにする!」という意識で取り組みましょう。
スモールトークも大事 | 社会人の必須スキル
NHKラジオの長寿番組「実践ビジネス英語」の講師 杉田敏さんは、雑誌のインタビューで、このように話しています。
一般の英語とまったく異なった形の「ビジネス英語」というものが存在するわけではありません。
それに、この世の中にはビジネスにまったく関係のない事象はほとんどありません。
教育、芸術、スポーツ、犯罪も、すべてお金がからんでいます。
仕事の話(shoptalk)しかできない人は決して尊敬されません。
実際に、このラジオ講座に出てくる会話は、同僚同士の雑談(スモールトーク)が中心となっています。
オンライン英会話のレッスンでは、自己紹介や雑談などもしながら進むので、こうした時間もぜひ大切にしてください。
ビズメイツならスモールトークのカリキュラムがありますし、他のスクールならフリートークレッスンを活用してもいいと思いますよ。
初心者でもOK!オンライン英会話でコミュニケーションスキルを高めよう!
ビジネス英語は、仕事を円滑に、そして効果的にこなすためのコミュニケーションです。
会議や日常のほう・れん・そうの場面で使うようなフレーズを学ぶことも大切ですが、英語表現自体は本来、脇役でしかありません。
現在英語をほとんど話せなくても、オンライン英会話なら登録してすぐに、海外にいる先生とオンラインでつながることができます。
これは本当にすごいことです。
事実、記事で紹介した1番おすすめのビズメイツでは、入会者の90%は初心者だそうです。
オンライン英会話は家にいながら、外国人と気軽にコミュニケーションできるツールなので、ビジネス英語を勉強したい方はぜひ使ってみてくださいね。
- Bizmates(ビズメイツ) ・・・表面的な英語だけではない、ビジネス英語の本質を学べる1番おすすめのスクール。
- ネイティブキャンプ・・・100か国以上の講師からレッスン受け放題定額。ビジネスコースも充実!
- hanaso
・・・関正生先生監修のビジネス英語テキスト。独自の反復学習 hanasoメソッドでしっかり身につける!
- レアジョブ
・・・エリート講師陣のさらに上位10%のビジネス認定講師が教えるビジネス専用コース!研修採用企業は2,000社以上。
「やっぱりいきなり外国人と話すのは、ちょっとハードル高いかも・・・」、「月6000円は地味に痛いなぁ・・・」
もしかして、そんなふうに迷っていませんか?
使い方は簡単で、私も使っていますが、スマホやパソコンに向かって話しかけるだけです。
ドラマの主人公になって、英語でコミュニケーションを取りながら、物語を進めていくのですが、続きが気になって気づくと30分ぐらいあっという間に過ぎますね。
このアプリは最新の音声認識技術を使っているので、あなたの発音も判定してくれますし、ビジネスシーンで使うような表現もたくさん出てきます。
料金は月980円で使い放題、プロ講師陣の解説動画も見放題です。
まずは気軽にビジネス英語を始めてみたい人には、おすすめです。無料お試しもできるので、ぜひ検討してみてくださいね。
fa-angle-double-rightスタディサプリENGLISH 公式サイトはこちら
以下の記事で、実際のアプリのレッスン風景を交えて、特徴などを解説しているので、気になる方は参考にどうぞ。
fa-angle-double-right【英会話が苦手な人へ】スタディサプリENGLISH(英語)の効果と評判・口コミ